栽培記録 PlantsNote > ズッキーニ > ゴールドトスカ > ズッキーニゴールドトスカの2020春夏栽培
ズッキーニは、だんだん茎が腐って枯れて、株数も減ってしまいました。このままフェードアウトするのかなと思っていましたが、病気になってない株には、大きな実が付いていましたので、久しぶりの巨大果の収穫です。大小合わせてこれが通算149本目の収穫に...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-06-24 110日目
今朝、畑のズッキーニの畝をみてたら、2株萎れてました。やはり、茎の根元が腐っています。もうダメなのでこの2株も抜いてしまいました。実は、抜いた株の未熟果と他の株の中サイズを1本収穫しました。
31.4℃ 21.6℃ 湿度:55% 2020-06-23 109日目
昨日1株、枯れかけていると書きしましたが、今日、改めてよく見ると、茎の根元に近い所で腐っていました。同じような株が他にもあり、2株抜き取りました。付いてた実や、他の株にも傷んだ実があったので収穫しました。
28.2℃ 18.5℃ 湿度:64% 2020-06-21 107日目
病気になっていたズッキーニの株で、枯れて来た株が発生しています。抜いてしまうかは、もう少し様子を見ます。雨が降って採り頃の実があったので収穫しました。
26.5℃ 20℃ 湿度:63% 2020-06-20 106日目
今日は、雨が止んでいるので、畑仕事をたくさんやっています。ズッキーニの収穫も行いました。花が少なくなっていますが、雨が降って巨大化した実をたくさん収穫しました。未授粉で小さいまま腐ってしまう実もありますね。
28.6℃ 23.3℃ 湿度:91% 2020-06-14 100日目
今日から梅雨入りです。畑も潤ってきたので、ズッキーニにも追肥の化成肥料を撒きました。実も花が少なくなっていますが、もうひと頑張りしてほしいですね。
28.9℃ 21.6℃ 湿度:76% 2020-06-10 96日目
今朝も畑に行ってズッキーニの収穫をしました。雨が降らないので、だんだん実付きや生長が悪くなっていますが、明日ぐらいから雨予報なので期待します。病気の畝は、葉が落ちて小さくなっていますが、復活するかみまもります。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-06-09 95日目
今日は、さび病の株の葉が枯れてきたので、ハサミで切り取りしました。大きくなった実とこれ以上生長しない中型と小さな実も収穫しまった。
27.8℃ 22.4℃ 湿度:61% 2020-06-06 92日目
さび病の畝は、あまり元気がありませんが、雄花が咲いていました。病気のない方の畝には、雌花が咲いているので、人工授粉をしました。収穫は、大7本、中2本、小1本でした。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-06-05 91日目
今朝も、ズッキーニの収穫と人工授粉のため畑に行ったのですが、雌花は2つ咲いていたのですが、雄花が全然咲いていません。全体的に花数が減っています。 収穫は、巨大果3つと未授粉の極小果、写真には写っていませんが中サイズも3つ収穫しました。 ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-06-04 90日目
かさあや さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote