-
収穫
収穫進行中。今の所、剥き身で329g。糖度は17.5くらい。十分甘くて満足。
アワノメイガは概ね防除できていて、寧ろカメムシに吸われた跡の方が気になりました。実際に新潟県がカメムシの大量発生を4日前に広報していました。暖冬の影響が来た様子...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-07-18 97日目
(0 Kg) 収穫
-
収穫
雨に濡れて今ひとつ黒さが分かりにくいのですが、試しどり。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-07-15 94日目
(0 Kg) 収穫
-
観察
茶髪から焦げ茶も見えるかというあたり。長雨もあって3回目の防除はせずに来ています。
隣の畝が葉ばかり茂って畝間に入りにくく観察も中途半端に。
先発の83日タイプおおものは収穫を終えましたが、これから収穫の88日タイプはどう影響するか心配...
27.5℃
22.5℃ 湿度:90% 2020-07-11 90日目
-
観察、予防
草勢も強く、穂先は180cmくらい。やはり83日タイプより88日タイプは大きいです。実も期待できます。いよいよ虫が目立ってきました。穂先付近にいたアワノメイガを3匹、カメムシも数匹捕殺。
2回目の防除はプレバソンを散布。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-06-23 72日目
-
アワノメイガ1匹捕殺
通路側の株の穂先が倒れているなと思ってよく見たら糞が見えました。奥をよく見たらいました、アワノメイガ。今年1匹目の捕殺。やはりしっかり防除せねば。
別口で余った液肥・活力剤を散布。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-06-17 66日目
-
防除
おおものに雄穂が確認できました。と思ったら少し茶色く、既にお食事に来た者がいた気配。おおもの防除の1回目としてフェニックスを散布しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-06-10 59日目
-
一番手を定植
雨の予報があるので、雨を期待して一番手を定植。一番手おおもの88発芽がやや悪く、抑えで播いた余り種のおおもの83で埋めました。
21.6℃
13.1℃ 湿度:64% 2020-05-09 27日目
植付け
-
播種
おおもの1番手を播種しました。88日の中晩生。7月の半ばあたりの収穫予定。
13.5℃
4℃ 湿度:68% 2020-04-12 0日目
種まき