土壌改良②ニームとアグリチンキ - バラ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > バラ > バラ-品種不明 > 日本のバラ庭

日本のバラ庭  栽培中 読者になる

バラ-品種不明 栽培地域 : 兵庫県 淡路市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 14㎡ 苗から 5
作業日 : 2020-04-20 2020-04-14~6日目 雨 のち 曇り 20.2℃ 12.9℃ 湿度:79% 積算温度:103.9 ℃

土壌改良②ニームとアグリチンキ

以前、土壌改良するために掘り起こしたときに次から次へとコガネムシの幼虫が出てきました…虫嫌いの私には悲劇です。
つまり、土の中はこんな感じ


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
柔らかいけどコガネムシ幼虫たくさんの土
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
       粘土質の土
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      岩盤がメインの土



ドエムな植物しか育たなさそうですね。
前回は岩盤メインのところまで掘り起こし、有機質の土壌改良剤を混ぜ込みました。
コガネムシも見つけ次第取り除きましたが、たぶん掘ったところ以外にもわんさかいるでしょう。
ということで、コガネムシ駆除に効果があるというニームとアグリチンキを投入することにしました。
ここ数日、雨が続いていて、きょうからしばらくは晴れ模様になったので今がねらい目!

使ったのはこちら

・ローズディフェンス https://www.tama5ya.jp/product/237
・アグリチンキ36 http://www.kk-forest.com/index12.htm
→ともに3000倍にうすめてガーデン全体に散布。

バラを植えるところ以外は土壌改良していないので、アグリチンキが少しでも土をフカフカにしてくれるといいな…
そして飛んでるコガネムシ君とも出来るだけお会いしたくないな…


バラ-品種不明 

コメント (0件)

日本のバラ庭の他の画像一覧

もね さん

メッセージを送る

栽培ノート数10冊
栽培ノート総ページ数11ページ
読者数0

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数0人

-->