電気柵を突破しているやつがいる - ブルーベリー-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ブルーベリー > ブルーベリー-品種不明 > ブルーベリー ラビットアイ

ブルーベリー ラビットアイ  栽培中 読者になる

ブルーベリー-品種不明 栽培地域 : 埼玉県 日高市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 20㎡ 苗から 17
作業日 : 2025-08-03 2014-05-01~4112日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

電気柵を突破しているやつがいる

ハクビシンは重いので細い枝は折れてしまうがテンは軽いので実が減っていることでしかわからない。個体数は少ないので去年冬場に捕まえたテンかもしれない。夏毛は顔が黒い。地面が乾燥しているので電気が流れにくくなっているし動きが速いので0.6秒の電撃の隙を縫って侵入してしまうのかもしれない。小動物は柵線に接触しなくても電気が流れていることが分かるようで通電していない昼間はネコが柵の中にいることがある。柵を飛び越えて電撃を回避することは無く柵線だけが危険であるとは理解していないと思う

夏場は悪そうな顔をしている


去年の12月

ブルーベリー-品種不明 

コメント (0件)

GOLD
giken さん

メッセージを送る

栽培ノート数87冊
栽培ノート総ページ数2038ページ
読者数26

http://iizukakuromaguro.sakura.ne.jp/

栽培地の標高205m、PlantsNoteの気温データより実測は約2度低い。日の出は平地と同じ、山側に日没するため日の入りは1~2時間早い、真冬の日当たりの悪い場所の凍結深度は10cm程度、北西側は宅地造成されていない山林、虫鳥多数

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数26人

http://iizukakuromaguro.sakura.ne.jp/

栽培地の標高205m、PlantsNoteの気温データより実測は約2度低い。日の出は平地と同じ、山側に日没するため日の入りは1~2時間早い、真冬の日当たりの悪い場所の凍結深度は10cm程度、北西側は宅地造成されていない山林、虫鳥多数
-->