2020 キュウリ 自家採種 (キュウリ-品種不明) 栽培記録 - えだ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > キュウリ > キュウリ-品種不明 > 2020 キュウリ 自家採種

2020 キュウリ 自家採種  終了 成功 読者になる

キュウリ-品種不明 栽培地域 : 長野県 北安曇郡小谷村 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 7㎡ 種から 12
  • 追肥作業

    少し延ばしていた追肥作業を行いました。 株が弱っているようなので追肥せず若取りでしのいでいましたが 晴れになる期待を込めて・・・

    28.7℃ 21.7℃ 湿度:83%  2020-07-30 86日目

  • キュウリの萎れが発生

    おやつにキュウリを取りに行くと様子がおかしい。 よく見ると主枝に穴が開き汁が流れている。 ただでさえ不作なのに勘弁してほしいよ。 とりあえず今日は遅いので明日主枝をカットして 子づるが発生するのを期待します。

    27℃ 22℃ 湿度:86%  2020-07-29 85日目

  • 収穫は1日当たり5本、追肥はどうしよう

    受粉のいらないキュウリが唯一の収穫できる野菜 それでもペースがよくないし、脇芽も出ない。 日照不足が原因だと思うので、10日ごとの追肥をすべきかどうか

    26.4℃ 19.9℃ 湿度:91%  2020-07-27 83日目

  • 追肥作業

    収穫というより負担緩和のため収穫。 1株当たり20g程度の追肥作業をしました。 ずっと太陽のない時期の葉は柔らかく色も薄い

    26.4℃ 16.1℃ 湿度:82%  2020-07-13 69日目

  • 上まで届いたので摘心

    雨だけど摘心作業 下の葉もシートをかけているのにどろどろに 完全に日照不足、葉にハリがなく元気がない。

    27.4℃ 20.4℃ 湿度:83%  2020-07-09 65日目

  • 雨続きで見に行けなかった間によく伸びた

    雨で写真が撮れませんでしたがそろそろ頂上摘心 ただ雨に日に摘心したくないなー

    24.9℃ 18.8℃ 湿度:91%  2020-07-06 62日目

  • 誘引の日々

    キュウリネットの目が粗いので上からひもを垂らして誘引すると となりの株と均等にできるかも

    24.4℃ 18.9℃ 湿度:85%  2020-06-30 56日目

  • 雨で倒れてしまったキュウリを誘引

    大雨で外れてしまったのでキュウリを固定 1本折れてしまった

    28.6℃ 20.1℃ 湿度:78%  2020-06-27 53日目

  • あめ~

    大粒の雨でつるがたたき落とされている株が 雨が収まったらまた誘引作業かな 被害が最小限であることを・・・ 今はとにかくここから非難

    26.2℃ 20.8℃ 湿度:90%  2020-06-26 52日目

  • 芽かき作業

    大きくなる前に5節ぐらいまで花や子蔓をかき取りました。

    29.7℃ 17.3℃ 湿度:72%  2020-06-23 49日目

GOLD
えだ さん

メッセージを送る

栽培ノート数59冊
栽培ノート総ページ数990ページ
読者数2人

ここの気候にあった方法を失敗しながら試行錯誤の完全に覚え書き実験栽培です。
ケータイの電波を探しながら更新していますのでレスポンスの悪さや皆さんの栽培記録の閲覧等、対応が厳しいですが温かい気持ちでご覧ください(訪問いいね ができないのに いいね してくれてありがとう;_;)。
 特別豪雪地帯に引っ越してはや8年目、ようやく荒れ地も畑っぽくなってきました。粘土質の赤土と木の根っこは本当に厄介ですね^^;