2021-22 玉ねぎ 初回ノンクーラ (タマネギ-品種不明) 栽培記録 - えだ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > タマネギ > タマネギ-品種不明 > 2021-22 玉ねぎ 初回ノンクーラ

2021-22 玉ねぎ 初回ノンクーラ  栽培中 読者になる

タマネギ-品種不明 栽培地域 : 長野県 北安曇郡小谷村 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 10㎡ 種から 300
  • 初めての収穫

    倒伏が始まって一週間たったので一つ収穫してみました。 小さい・・・ 雪解けの湧き水で根っこが弱ったのと肥料が流されてしまったのでこの大きさです。 来年は湧き水をどうするかを考えないとなー

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-15 283日目

  • 倒伏は始まっているが・・・

    今年の玉ねぎは豪雪、水没、猛暑にあたってしまい これまでに経験したことのない不作になってしまいました。 さらに収穫時期まで梅雨に入っているので収穫をどうしようか考え中。 ほとんと水没したときに酸素不足で根っこが腐り2cmぐらいの玉です...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-05 273日目

  • 不作

    玉ねぎが不作。 堆肥を入れたことが裏目に出てしまったんでしょうか ミミズを追いかけてモグラの穴が大量にできてしまったことが 湧水を招き根っこがやられてしまったようで未だにこのサイズ成長もきびしそうです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-24 261日目

  • 種取り用に埋めた泉州系玉ねぎは?

    確か玉ねぎは他花受粉でしたので 埋めた玉ねぎ3つともたくさんの葉が出てきてよかった^^ 病気にならないように管理しないと・・・

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-03 240日目

  • 肥大始まる?

    今年初めてのノンクーラですが肥大の兆しでしょうかね^^ いろいろあったけど収穫できそうですね~ 後はベト病やさび病が防げるか・・・ あと、種取り用の玉ねぎも無事芽が出てきました。 泉州系ですが種が取れたらこれでやってみようかな。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-24 231日目

  • 種取り用玉ねぎを定植

    ノンクーラーは初めてだったこともあり今期の気象では難しかったので 念のため来季用の種を作りたいと思います。 品種は去年栽培した泉州系。食べるのをやめて種にすることにしました;_; 残っていたのが小さい球だったのでまだ芽をだせるエネルギ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-14 221日目

  • いや~ん

    恐れていたことが発生よりによってこのタイミングで水が出てきました。 少しでも根ぐされを減らすために溝を切って外に流します。 追肥分も流れてしまったかな?どうだろう・・・

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-11 218日目

  • ノンクーラは寒さに弱いの?

    先日の寒さでさらに苗がとけてしまいました。 寒さに強いはずのエンドウまで成長を止めてしまったので 相当寒かったんですが来年はまた泉州系の玉ねぎに戻すべきでしょうかねー 去年収穫した玉ねぎも残り5玉、根っこも出てきたので 種取用に回す...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-23 199日目

  • とかすのが早かったのかノンクーラが弱いのか・・・

    まだまだ氷点下が続く毎日。雪の毛布をとるのがはやかったのでしょうか。 確認するたびに凍結でとけていく苗がちらほら出てきました。 泉州中甲高黄のときはペッタンコから復活するぐらいでしたが 今回は力尽きる苗が多いように思えます。 結構太...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-17 193日目

  • 最後の追肥作業

    玉ねぎ2度目の追肥作業です。 今年から作業の手間を減らすために3回から2回、雪前と雪後に追肥をすることにしました。 回数もその時期も栽培標準と異なりますので抽苔と病気の抑制ができるか気になりますね。 追肥が終わればあとは日長の肥大トリ...

    15.5℃ 0.3℃ 湿度:63%  2022-03-12 188日目

GOLD
えだ さん

メッセージを送る

栽培ノート数59冊
栽培ノート総ページ数990ページ
読者数2人

ここの気候にあった方法を失敗しながら試行錯誤の完全に覚え書き実験栽培です。
ケータイの電波を探しながら更新していますのでレスポンスの悪さや皆さんの栽培記録の閲覧等、対応が厳しいですが温かい気持ちでご覧ください(訪問いいね ができないのに いいね してくれてありがとう;_;)。
 特別豪雪地帯に引っ越してはや8年目、ようやく荒れ地も畑っぽくなってきました。粘土質の赤土と木の根っこは本当に厄介ですね^^;