2020 キュウリ 自家採種 (キュウリ-品種不明) 栽培記録 - えだ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > キュウリ > キュウリ-品種不明 > 2020 キュウリ 自家採種

2020 キュウリ 自家採種  終了 成功 読者になる

キュウリ-品種不明 栽培地域 : 長野県 北安曇郡小谷村 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 7㎡ 種から 12
  • きゅうりの状態は

    アブラムシの発生も少なく今のところ問題なし。 ただこのあわ虫本当に気持ち悪い

    29.3℃ 14℃ 湿度:69%  2020-06-21 47日目

  • ひげが生えてきたので誘引作業

    誘引作業。 ネットに絡むようにひもで誘引。 よく見ると小さいけど雌花が生えていました。

    18℃ 湿度:90%  2020-06-19 45日目

  • このあいだの苗は?

    このあいだ虫に葉を切りとられた苗 きゅうりは新しい芽が出てきたか確認 無事でてきそうな気配 植え替えはしなくてもよさそうです。

    21.6℃ 19.4℃ 湿度:95%  2020-06-13 39日目

  • 葉の部分だけ

    葉の部分だけきれいに切り取られた なんでこんなことするんだ? 摘心されたけど脇芽が出てくれますように

    35.1℃ 18.9℃ 湿度:64%  2020-06-10 36日目

  • 根付いた?

    無事に根付いてくれたようです。 1株だけ枯れましたが種をまいたらすぐに発芽しました。 もう少し大きくなったらネットを張ります。

    29℃ 16.1℃ 湿度:66%  2020-06-03 29日目

  • 急いで定植

    なんとか苗が枯れるまでに植えかえることができた。

    23.9℃ 12℃ 湿度:58%  2020-05-28 23日目

    植付け

  • 根が伸びれない?

    水をかけてもパリッとしない。 色もどんどん薄くなっていくので 急きょ定植場所耕起することに

    26.9℃ 16.8℃ 湿度:69%  2020-05-25 20日目

    耕起

  • 鉢上げ・・・ミスった

    今回からセルトレーを使って育苗 堆肥も入れて良くなってきたと思い鉢上げに畑の土を使ってしまった。 培養土と並べると思いのほかまだまだ黄色。 でも細かくサラサラしてて大丈夫だと思ったら ジョウロで水をかけた瞬間粘土、水も全く吸収しない...

    23.9℃ 12.3℃ 湿度:65%  2020-05-22 17日目

  • キュウリ 準備編 まとめ(10/6追記)

    キュウリ 自家採取 節なり型 畝幅100 畝なし 株間40チドリ 支柱2m マルチあり ウリ科   カボチャ キュウリ ゴーヤ スイカ ズッキーニ マクワウリ メロン 連作障害あり 2~3年 相性悪い ウリ科 大根 ニンジン ...

    23.6℃ 11.9℃ 湿度:65%  2020-05-05 0日目

    種まき

GOLD
えだ さん

メッセージを送る

栽培ノート数59冊
栽培ノート総ページ数990ページ
読者数2人

ここの気候にあった方法を失敗しながら試行錯誤の完全に覚え書き実験栽培です。
ケータイの電波を探しながら更新していますのでレスポンスの悪さや皆さんの栽培記録の閲覧等、対応が厳しいですが温かい気持ちでご覧ください(訪問いいね ができないのに いいね してくれてありがとう;_;)。
 特別豪雪地帯に引っ越してはや8年目、ようやく荒れ地も畑っぽくなってきました。粘土質の赤土と木の根っこは本当に厄介ですね^^;