2020 今日の農地
終了
成功

読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 長野県 北安曇郡小谷村 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 100㎡ | 途中から | 1株 |
-
今日は雨の予報
今日は降る前に運搬車の修理をしてしまおう。 事故を起こす前にアクセルが戻りにくい症状を解消。
21.6℃ 19.4℃ 湿度:95% 2020-06-13 164日目
-
今のうちに
2羽とも遊びに行ってるので今のうちに床のかき出しを 全部取り換えてスッキリ
34.2℃ 16.2℃ 湿度:57% 2020-06-09 160日目
-
生の堆肥の元は
雪でも降ったかのように活発に進んでいます。 近づくとかなり暖かいです。
29.8℃ 13.9℃ 湿度:57% 2020-06-08 159日目
-
ここの畑は何植える
暑い時期にも育つか日陰にキャベツ、隣にキュウリ向かって左側にかぼちゃ ここでは映ってないけど手前はショウガにゴーヤ そして今日もかき混ぜ
25.1℃ 15.7℃ 湿度:62% 2020-06-07 158日目
-
3年目の成果
最初は手もつけられないような状態でしたが 現状ここまでになりました。 実際に使ってみないと分かりませんがよさそうです。
25.1℃ 15.7℃ 湿度:62% 2020-06-07 158日目
-
急遽
この間入れたばっかりだけど、今日堆肥の元(商品名)が 届くというとで急いで空にしなければ・・・
24.4℃ 16.9℃ 湿度:69% 2020-06-06 157日目
-
ネズミってやつは
前の虫よけネットもそうだけどグリスもかじられてしまった。 それも一番高価なグリスを・・・もーたのむわ
32.3℃ 17.3℃ 湿度:69% 2020-06-05 156日目
-
昨日の続きと水の確保 下の畑へ水を引く
暑いし重いし発酵熱でむせるしもう本当にしんどい 手間を考えると買ったほうが安いかも そういやこの間もらってきた廃棄のホースで下の畑まで水を引こう これで水やりもかなり楽になりそうです。
31.6℃ 15.7℃ 湿度:63% 2020-06-04 155日目
-
撹拌と堆肥場作業
前回、投入した堆肥を混ぜ混ぜしたら 次の堆肥を切り崩して撹拌できるように整えていきます。 今日はもう疲れたのでまた明日
29℃ 16.1℃ 湿度:66% 2020-06-03 154日目
-
2日かけて作業
1日で終わらなかったので2日目に突入 まんべんなく広げてトラクターで撹拌 今日から虫やにおいがなくなるまで 元の土と混ぜまくります。
26.8℃ 17.8℃ 湿度:67% 2020-06-02 153日目