幻の黒大豆!「黒千石大豆」
終了
成功

読者になる
黒千石大豆 | 栽培地域 : 京都府 宇治市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 40㎡ | 種から | 10株 |
-
黒千石大豆の煮豆!
前回脱穀・選別した黒千石大豆で煮豆を作りました 甘くなり過ぎました… 丹波黒豆より濃い色が出てます この黒千石大豆、煮豆より豆ご飯にして食べた方が美味いと思う
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-12-02 155日目
-
最後の選別作業です
黒大豆「黒千石大豆」 選別作業もこれで終了です いやぁマジで疲れた… ちょっと作り過ぎたね 黒千石大豆は栽培難しいと聞きましたが意外と簡単でした ただ、3本仕立てにしたのが失敗やったね 密になって風通しが...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-11-26 149日目
-
最後の脱穀作業
黒大豆「黒千石大豆」 脱穀作業4回目 これで脱穀作業は終了です 脱穀に掛かった時間は約2時間 大変よく出来ました 頑張ったよ! 空の鞘だけで約1㎏ありそう
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-11-24 147日目
-
選別作業三回目
黒大豆「黒千石大豆」 選別作業三回目 約1時間半かけて選別しました お~結構あるな~ 400g以上ありそう 前回・前々回の豆を足すと1㎏あるかな? 次回で脱穀・選別作業も終わりです
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-11-22 145日目
-
全て収穫しました!
黒大豆「黒千石大豆」 全て収穫しました 枝から鞘を外す作業がかなり時間掛かった… 雨に濡れると乾くのに時間掛かるからね 頑張ったよ! 片付けは来週します ここに何植えようかな~ タマネギの苗も余って...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-11-20 143日目
-
脱穀作業三回目
黒大豆「黒千石大豆」 脱穀作業三回目 手揉み脱穀→鞘を捨てる→手揉み脱穀→鞘を捨てる 1時間20分この作業の繰り返し… 時間がなくなったので、今日はこれで終了です 明日か明後日には三回目の選別作業を始めます ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-11-19 142日目
-
選別作業二回目
黒大豆「黒千石大豆」 二回目の選別作業開始です 脱穀したあと、欠けた豆や極小の豆・変色した豆を取り除きました あ~疲れた 次は脱穀作業三回目です
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-11-19 142日目
-
脱穀しました!
前回収穫した黒大豆「黒千石大豆」 鞘がカラカラになったので脱穀しました 脱穀方法は手揉み脱穀です 軍手をはめた手でひたすらモミモミモミモミ… 豆が鞘から離れたら鞘を丁寧に取り除きます 今日はここまで ま...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-11-18 141日目
-
収穫しました!
黒大豆「黒千石大豆」 収穫しました! これで300g以上あるかな? これまだほんの一部 まだ畑には大量の大豆があるよ まだ未熟の豆があるので、もう少し畑に置いておこうと思います
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-11-18 141日目
-
葉取りと収穫
黒大豆「黒千石大豆」 収穫しやすいように葉を取り除き1株だけ収穫しました 今週の金曜日は天気が悪いので、ある程度収穫したいな~と思ってます これから脱穀地獄が始まりますよ~(汗)
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-11-17 140日目