-
うちのバンカープランツ
春と夏はうちの農園はなぜかアブラムシが居ない…
他の農園の人も
そういえば居ないねぇ~
みたいな…全く気づいてない
何でだろう…と思っていたら…おりました
恐ろしい数 怖
この植物が何て名前なのかわからないけど、こ...
27.6℃
22℃ 湿度:70% 2021-06-22 447日目
-
雨の中の見回り
カボチャの受粉をさせるべく、雨だけど畑へ。
とりあえず畑が活き活きと活気にあふれてる( ´∀`)
どの品種も伸びてきてる感じに♪
先週とか梅雨と言ってもカラカラで稲とかやられそうだったからなぁ~
大きくなあれ(⌒0⌒)/~~ ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-17 442日目
-
今からでも育つか?
うーたんさんの記事を見て大葉しそを植えてないことに気づいて慌ててホムセンへ。
もう取り扱い終わってました。しかも二件とも (;゜0゜)
こうなると種からということになる。
ホムセンなんかの高い種で試すにはリスクが高すぎる…
...
26.5℃
20.3℃ 湿度:76% 2021-06-13 438日目
種まき
-
おかひじき初試食
我が家のプランターにあったおかひじき。
気付けばあちこち生えて20cmくらいのもあるね
決して忘れてた訳じゃなく、結構な量にしないとありつけないからね…焦
ハサミでパチパチ採って塩ゆでしてみた。
鮮やかな緑色♪
根元の方か...
32.2℃
20.9℃ 湿度:52% 2021-06-09 434日目
-
梅雨の開墾
のらぼう菜もじゃがいもも終わったので今までやりきれてなかった最後の部分の縁の開墾をした。
北側の道路に面する縁から30cmくらいの所2m弱を深さ50cmくらい掘って…
ふるいでふるふる(ノ;´・ω・`)ノ
暑くて汗もふるふるふるふる(...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-01 426日目
耕起
-
採ったライ麦の穂
この雨のなか野良仕事はできないので、家の中で。
収穫したライ太郎の穂を見てくん炭を作りたいと思ったけれど、そもそもくん炭とは…
籾殻くん炭とは? 籾殻くん炭は、お米を精米する時に取れる「外側の殻:籾殻」を、400℃以下の低温で長時間...
24.3℃
19℃ 湿度:87% 2021-05-21 415日目
-
小ぶりな大根も侮れませんな( ´∀`)うんめぇわ
冬に森のこうちゃんさんが小ぶりな大根の三太郎を収穫してるのを見てて、羨ましくなって畑の空きを使ってミニ大根を3株だけ育ててみてたのを一本収穫。
直径7cmくらいで長さは白い可食部が15cmくらいだろうか…
まず圃場に長く置かないせい...
26.5℃
20.7℃ 湿度:81% 2021-05-18 412日目
(0 Kg) 収穫
-
開墾再び
うちの畑は農園の端なので、道路と面するブロック塀の基礎が混じる…
なのでここに大根とか長根になるものは植えられない…
のは納得いかないので基礎の周りから流れ落ちた砂利やらコンクリを春から除去中(  ̄ー ̄)ノ
今回はライ太郎を撤去し...
28.7℃
19.6℃ 湿度:68% 2021-05-14 408日目
耕起
-
風を見ながらマルチ張り
もう昨日夜勤明け→日勤なので体も本調子じゃないし仕事がうんざりなので、今日は色々放置して定時で退社→畑へGO!!!┏(* ̄∇ ̄)┛
もう畑へ行けるように荷物も持ってるもんね~サービス業なのに入れ替え容器に詰めた肥料数種類とプランター用...
26.6℃
15.9℃ 湿度:70% 2021-05-13 407日目
-
うちの縁子さん達
借りてる畑の端がコンクリで固められてて野菜が満足に育てられないのだけれど、
借りてるのに育てられないのは損にしか思えない( ;゚皿゚)ノシ
ので色々やってます。
脇芽かきしてとった脇芽を植えたインカのめざめは初め病気かと思...
20.7℃
15.6℃ 湿度:65% 2021-05-07 401日目