20200815「スティックセニョール」、他 終了 成功 読者になる
スティックセニョール | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市緑区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 12㎡ | 種から | 22株 |
作業日 : 2021-01-03 | 2020-08-15~141日目 | 5℃ ℃ 湿度:51% 積算温度:2505.2 ℃ |
栽培記録 PlantsNote > ブロッコリー > スティックセニョール > 20200815「スティックセニョール」、他
スティックセニョール | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市緑区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 12㎡ | 種から | 22株 |
作業日 : 2021-01-03 | 2020-08-15~141日目 | 5℃ ℃ 湿度:51% 積算温度:2505.2 ℃ |
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
アルトロさん 2021-01-05 15:38:25
ウチは側枝が同じように割れてます。
調べてみましたが原因不明です。
h-Wakaさんから
よくある現象で致命傷ではない、、、と言われました。
でも異常なので原因判ればイイなー(^。^);
ゆかんぼさん 2021-01-10 16:37:29
アルトロさん♪
(育苗余りの)この4株だけに沢山みられるので、気になります。
確かに致命的ではないのですが、回避策があれば対処したいですよね。。。
ゆかんぼさん 2021-01-12 20:30:37
茎割れの件、タキイに質問してみました!
>症状に対して一般論で、お答えします。
直接的な要因は、ホウ素欠乏症によるものだと思われます。
生育、肥大のアンバランスから、このようなヒビワレ、亀裂、先枯れ、生長点枯死などが発生致します。
>ホウ素欠乏症となりました原因は、昨年の秋から冬にかけての降雨不足による乾燥だと思われます。圃場に存在しないというよりは、乾燥で、根の水分吸収が乏しくなり、必要なホウ素の吸収が阻害されたものと思われます。
冬場とはいっても、今年のように乾燥する年には、定期的な潅水をお願い致します。
⇒確かに、そうかもしれない、と思いました。
茎割れの株達、段々弱々しくなってるし、成長点の枯死もややみられるので、水やり気を付けて見ようと思います。
アルトロさん 2021-01-13 14:27:40
ホウ素欠乏症という事ですか!
ありがとうございました。
勉強になります。
冬場で潅水を躊躇してますが
適度な水やりが必要ですね。
ゆかんぼさん 2021-01-13 16:30:27
ここ数日暖かいみたいなので、今日多めに水遣りしてきました!
割れ症状が出た畝は、特に高畝で乾きやすかったのかもしれない。
元気のない株もあったので、復活するといいなーと願ってます。