栽培記録 PlantsNote > ソラマメ > お多福そら豆 > 2020そら豆
ダンポールだけでトンネルしていたら潰れていたかも。鋼管のトンネル支柱も使ったので、なんとか支えられています。まだまだ雪が深く、掘り進む事を断念。中は伺い知れません。
完全に雪に埋まっている空豆のトンネル
お多福そら豆
ぼんさん 2021-01-23 16:17:09
こんにちは。 こんな雪の下でも空豆をビニトンして育てられるんですね!( ´・∀・`) うちも実家が岩手で雪は降ったから雪の中から白菜とか取り出してたけど、これは生活も収穫も一苦労どころか九労ですね((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 雪が融けたときにしっかり根が張ってたら成長が楽しみですね( ´∀`)
Kanekuraさん 2021-01-23 17:43:50
ここ1-2年はサッパリ降らず、去年は暖冬でして。そこへ来て、しかもこれだけの量は久しぶりです。 空豆はー、来月にならないと見えないかも;; 初めて越冬で育てる空豆なのでどうなるやら。
ぼんさん 2021-01-23 18:47:17
冬の間しっかり根を広げてるだろうからきっとうまくいきますよ。 羨ましいなぁ( ´0`)
普通の培土と専用培土の差は果たして
↑普通の培土↓種まき専用培土
白いものが飛び出し、下へ延びていっている感じ
他は変化なし
緑色の葉がチョロッと
右は同日播種のエンドウ豆
専用培土、1株出遅れ
普通の培土、まだ伸びてきません
外皮を持ち上げ子葉真っ二つ
↑普通の培土↓専用培土
Before
After
トンネル内でヌクヌク
大雪でペシャンコになったのでクタクタなトンネル
手前2株、大雪でトンネルが潰れた影響かも
枯れた1株
他の株は健常
打越一寸と枯れた株
枯れた株からズラして穴をあけなおし定植に。
購入苗の1株はまだ小さい
花に付いたアブラムシ
膨らんでいる鞘たち
手前から購入苗、越冬ダメージ株、健常越冬株
お歯黒を確認したいが、ヘタが取れないほど早い
Kanekura さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
ぼんさん 2021-01-23 16:17:09
こんにちは。
こんな雪の下でも空豆をビニトンして育てられるんですね!( ´・∀・`)
うちも実家が岩手で雪は降ったから雪の中から白菜とか取り出してたけど、これは生活も収穫も一苦労どころか九労ですね((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
雪が融けたときにしっかり根が張ってたら成長が楽しみですね( ´∀`)
Kanekuraさん 2021-01-23 17:43:50
ここ1-2年はサッパリ降らず、去年は暖冬でして。そこへ来て、しかもこれだけの量は久しぶりです。
空豆はー、来月にならないと見えないかも;; 初めて越冬で育てる空豆なのでどうなるやら。
ぼんさん 2021-01-23 18:47:17
冬の間しっかり根を広げてるだろうからきっとうまくいきますよ。
羨ましいなぁ( ´0`)