-
蕗の薹のオリーブイル漬け
2025年3月2日
天気:雲のち晴
最高気温:22.1℃
最低気温:7.9℃
ーーーーー
一気に蕗の薹が目立ってきたので、大小取り交ぜて、全てを収穫した
洗って汚れを落とし、1~2分茹で、1時間ほど水にさらして灰汁を抜く
半分...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-02 5539日目
-
蕗の薹味噌
2025年2月21日
天気:晴のち曇
最高気温:10.9℃
最低気温:1.0℃
ーーーーー
蕗の薹の収穫1回目は友人にプレゼントして、2回目
茹でて、水にさらし、刻んで、ごま油で炒め、味噌、味醂、酒で味付けた
焼いた生揚げに
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-21 5530日目
-
バレンタインデー前日
2025年2月13日
天気:晴
最高気温:13.1℃
最低気温:4.0℃
ーーーーー
甘露煮にしておいた金柑に改めて火を通す
オーブンシートの上に取り出す
普通の板チョコを湯煎にかけて溶かす
チョコの温度に気を付けながら、1...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-13 5522日目
-
ピーナッツクリーム
2024年12月4日
天気:曇のち晴
最高気温:17.8℃
最低気温:8.4℃
ーーーーー
10月も中ごろになって、やっと落花生の葉が黄色になり始めたので収穫
洗って、セーターの洗濯ネットの上に広げて、乾燥させた
12月になっ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-04 5451日目
-
綿花のクリスマスリース
2024年12月2日
天気:晴
最高気温:16.8℃
最低気温:7.6℃
ーーーーー
発泡スチロールを丸く切り抜き、壁面側にはネオジム磁石を仕込む
収穫した綿花と100均で調達した飾りをボンドで貼り付ける
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-02 5449日目
-
柚子果汁とジャム作り
2024年12月1日
天気:晴
最高気温:16.6℃
最低気温:6.7℃
ーーーーー
11月24日、全ての柚子を収穫した
色が悪いのは、剪定もせず、日当たりと風通しが悪いせいだとか
まあ、これも5倍もが生れば仕方もない
3分...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-01 5448日目
-
柿料理
2024年11月6日
天気:曇
最高気温:16.5℃
最低気温:13.4℃
ーーーーー
11月5日に柿の剪定を頼み、全ての柿を収穫した
食べる…しかない
柿なます、柿の白和え、柿柚子
固めの柿でしかできない
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-06 5423日目
-
紫蘇の実漬け
2024年10月19日
天気:曇のち雨
最高気温:30.1℃
最低気温:21.1℃
ーーーーー
小さな小さな紫蘇の花の後、紫蘇の実ができる。
手を黒くしながら収穫し、洗ってごみを取り除き、茹でて、水にさらす。
ギュッと絞って、...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-19 5405日目
-
紫蘇ソースと紫蘇の塩漬け
2024年8月21日
天気:晴のち雨
最高気温:33.6℃
最低気温:25.8℃
ーーーーー
バジルでバジルソースを作ったのと同じに、紫蘇で紫蘇ソース
紫蘇の塩漬けも作り、おにぎりの具などご飯に混ぜる
ついでに、塩鮭で鮭フレー...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-21 5346日目
-
バジルソース
2024年8月12日
天気:晴
最高気温:35.5℃
最低気温:28.3℃
ーーーーー
たくさんバジルが収穫できたので、塩とオリーブオイルだけでバジルソースにした。
玉ねぎとレモン汁で、ドレッシングに。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-12 5337日目