-
桜の山を歩く
2009年4月18日。
森林総合研究所 多摩森林科学園の桜の山。
とにかく広い、桜の種類が多い。
早咲きから遅咲きまで、3か月くらい楽しめる。
18.9℃
11.7℃ 湿度:65% 2009-04-18 1843日目
-
馬事公苑へ
2009年4月10日。
田園都市線桜新町から徒歩。
いろいろな種類の桜が咲く。
暖かい日差しの中、馬はのんびり、人ものんびり。
※2020年現在、施設整備工事のため、休苑中。
23.2℃
14.6℃ 湿度:46% 2009-04-10 1835日目
-
馴染みの洗足池
2009年4月9日。
子どもの頃からの馴染みの場所。
洗足池。
池に面した公園には桜の木がいっぱい。
24.3℃
12.9℃ 湿度:40% 2009-04-09 1834日目
-
何度も歩く目黒川沿い
2009年4月8日。
目黒川沿いに住んでいたのは2004年から2009年までだと思う。
もう記憶もあやふやだ。
川を見下ろす場所だった。
そして、その向こうには富士山が見えるという最高の立地だった。
20.4℃
12℃ 湿度:54% 2009-04-08 1833日目
-
多摩川の河川敷で
2009年4月4日。
桜坂から六郷用水遊歩道を抜け、多摩川の河川敷まで、桜を求めて歩いてきた。
ただ歩くだけだと、そうでもないのに、桜を求めて歩くのは楽しい。
大きな桜の木だ。
枝が低く、枝が広がっているので、たくさんの人がいっぺん...
18.1℃
9.4℃ 湿度:59% 2009-04-04 1829日目
-
六郷用水遊歩道を歩く
2009年4月4日。
五反田から電車に乗り、雪が谷大塚まで、そして桜坂から六郷用水を歩く。
テクテク、テクテク、私の花見は見て楽しむだけ。
極力目で見て、心に残す。
ところどころで写真を撮る。
さて、次は…。
18.1℃
9.4℃ 湿度:59% 2009-04-04 1829日目
-
五反田から桜坂へ
2009年4月4日。
五反田から見る目黒川の桜を後にして、東急池上線に乗り、雪ケ谷大塚まで。
そこから徒歩5分ほどで、福山雅治の歌で有名になった桜坂に出る。
住宅街の中を通る、なんということのない坂だが、人はたくさん集まっている。
18.1℃
9.4℃ 湿度:59% 2009-04-04 1829日目
-
桜と電車
2009年4月4日。
目黒川。
五反田付近。
向こうに見えるのは山手線。
この日、ここを始めとして、桜坂、六郷用水、多摩川土手、多摩川台公園の桜を見て歩く。
徒歩移動はおよそ6キロというところ。
18.1℃
9.4℃ 湿度:59% 2009-04-04 1829日目
-
桜の下を散歩する
2009年4月2日。
目黒川沿いにずっと並ぶ桜。
桜の下を散歩する。
桜は下を向いて咲くので、見上げるのがいい。
だから人は桜の下で花見をする。
ここは散歩道なので、宴会はできません。
14.8℃
5.4℃ 湿度:40% 2009-04-02 1827日目
-
復元された駅舎
2009年3月26日。
ホームの地下化によって解体された田園調布駅舎。
2000年に西側の高級住宅地側に復元された。
駅前ロータリーは半円の噴水池にバラが植えられ、放射線状に道路が広がる。
駅前商店街というイメージはない。
8℃
℃ 湿度:33% 2009-03-26 1820日目