- 
	    家庭菜園(53)
	    
2020年10月14日。
心臓のカテーテルアブレーション手術を受けるために入院。
これで長い間悩まされていた不整脈から解き放される。
暫く家庭菜園はお休み。
11月8日。
サツマイモを掘り上げるまでの元気を取り戻した。
カテーテ...
	    
 
	    
	    	    	    
  13.5℃ 
4.4℃ 湿度:80%  2020-12-06 305日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    家庭菜園(52)
	    
2020年10月4日。
中旬に心臓の手術を控え、収穫できるものは…と思ってしまう。
貧弱なヤマイモ、勝手に出てくる秋ミョウガ、シソより大きいエゴマの実。
すりおろしたり、酢漬けにしたり、塩漬けにしたり。
	    
 
	    
	    
	    	    
  26.2℃ 
19.5℃ 湿度:77%  2020-10-04 242日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    家庭菜園(51)
	    
里芋とその足元にはミョウガ。
サトイモの葉は不思議だ。
完璧な撥水効果で、水がコロコロと玉になる。
	    
 
	    	    	    	    
  23.7℃ 
20.8℃ 湿度:80%  2020-09-20 228日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    家庭菜園㊿
	    
2020年9月13日。
ナスがそろそろ終わり。
大きいのも小さいのも、丸いのも長いのも、まとめて収穫。
万願寺唐辛子と育ちそこないのスイカも一緒に水に浮かべる。
ナスの紫が綺麗だ。
	    
 
	    	    	    	    
  27.8℃ 
20℃ 湿度:89%  2020-09-13 221日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    家庭菜園㊾
	    
2020年8月25日。
スーパーの乾物コーナーに置いてあったポップコーン。
蒔いたら、芽が出て、育ち、実に生った。
この先は乾燥させてポップコーンにする。
	    
 
	    	    	    	    
  32.2℃ 
24.8℃ 湿度:75%  2020-08-25 202日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    家庭菜園㊽
	    
今年は何度花が咲いて、実が大きくなり始めても、すべてが途中で成長がとまってしまう。
	    
 
	    	    	    	    
  36.5℃ 
27.2℃ 湿度:76%  2020-08-17 194日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    家庭菜園㊼
	    
急な雨降りで、庭仕事を中断したが、また晴れ間が覗いてきた。
すると空に七色の虹。
	    
 
	    	    	    	    
  31.2℃ 
23.5℃ 湿度:95%  2020-07-26 172日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    家庭菜園㊻
	    
こぼれ種から朝顔が咲いた。
涼しげな青。
2階まで届けとロープを張ってある。
	    
 
	    	    	    	    
  22℃ 
17.7℃ 湿度:97%  2020-07-15 161日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    家庭菜園㊺
	    
4度目の春を迎えたキウイは、花は咲いたが、実に生らぬ。
思うようはいかないものだ。
	    
 
	    	    	    	    
  26.6℃ 
18.4℃ 湿度:81%  2020-05-27 112日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    家庭菜園㊹
	    
数年かかったが、クローバーの葉が10枚に増えた。
クローバーとしての美しい形は保てていない。
	    
 
	    	    	    	    
  14.6℃ 
7.4℃ 湿度:84%  2020-04-12 67日目