2021_畑管理作業 (その他-品種不明) 栽培記録 - グッチおやじ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 2021_畑管理作業

2021_畑管理作業  終了 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市瀬谷区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 栽培面積 : 1㎡ 種から 100
  • 【植え床作り】降雨コールドで途中終了です

    ナス、ピーマン、シシトウ、キュウリ、インゲン、カボチャ、ズッキーニ、オクラ、セルリの9品目を定植するための5本の植え床作り、完了までにはもう少し時間がかかります。 昨日、元肥を入れ、管理機で耕し、トンボで表面ならしを終えています。 今日...

    18.3℃ 14.2℃ 湿度:81%  2021-04-17 106日目

  • 【収穫】数えてみたら12品目、こんなにあった!

    今朝6時から収穫、終了したら7時30分、1時間半の作業時間です。 キヌサヤ、スナップがあるとどうしても長くなります。 誰か代わりに収穫してくれると助かります。 取り忘れもあり、全部で12品目、前夜に収穫リスト作らなきゃ!  1....

    20℃ 9.6℃ 湿度:62%  2021-04-16 105日目

    (0 Kg) 収穫

  • 毎年恒例行事、畑飯です

    トマト定植日の昼食は畑飯です。 カミさんにお握り作ってもらいましたが、近所にスーパーで買い物、お神酒とおつまみも添えて、一人豊作祈願です。

    19.3℃ 10℃ 湿度:58%  2021-04-12 101日目

  • 【土作り】夏野菜の定植に向け準備です

    昨日、冬野菜を片付け、畑が空きました。 今日は、苦土石灰、米ぬかを撒き、耕運機で耕起しました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー                苦土石灰 米ぬか ーーーーーーーー...

    18.2℃ 9℃ 湿度:60%  2021-04-07 96日目

    耕起

  • 今日の収穫一覧

    冬越しの春キャベツ、収穫適期となり、メインの収穫物です。 あとは葉物でまとめました。しめて2軒分です

    21.9℃ 15.8℃ 湿度:79%  2021-04-04 93日目

    (0 Kg) 収穫

  • 【観察】春播き混植畝、密集しています

    2月23日播種のダイコン、ニンジン、その他の8種類混合畝、間引きを兼ねて一部収穫しました。

    21.9℃ 15.8℃ 湿度:79%  2021-04-04 93日目

    間引き

  • メロン・スイカ植え床にマルチ張りました

    メロン・スイカ用に植え床1メートル幅に畝立てし、120センチマルチを張りました。マルチの重み、幅広と70センチ幅の植え床に90センチマルチを張る作業よりもだいぶ時間がかかりました。明日はメロン、スイカの定植をします。

    20.6℃ 14.3℃ 湿度:63%  2021-04-02 91日目

  • 【3月度月報】異常すぎる好天、今後の予定が前倒しに

    3月が終わりました。振り返ってみることにします。 気温は平年よりも3.7℃、昨年よりも1.8℃高く、雨にも恵まれ、天候は進み過ぎるほどの好条件でした。 畑の作物、ハウスの育苗と天候に恵まれ生育が進み過ぎ、今後の予定が全般的に早まりそ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-04-02 91日目

  • ◆タケノコ◆3月中の収穫にびっくり

    タケノコ掘ってきました。 例年サクラの花が散るころから掘り始めるので 29日未明の雨上がり、午後より以前の畑横の竹林を覗いて見ました。 小さ目ですが茹でられそうです。

    22.8℃ 13.6℃ 湿度:78%  2021-03-29 87日目

    (0 Kg) 収穫

  • 【溝肥】穴掘りに専念

    メロン、スイカの畝下に溝肥用に穴の掘りました。 <手順> 1.畝幅四隅にポールを挿し、水糸を張る。 2.水糸の内側5cm空けて、溝肥用にスコップで深さ20cmの溝を掘る。 3.底表面を鍬で耕す。 4.全肥料を溝前面に散布す...

    20.1℃ 10.5℃ 湿度:49%  2021-03-26 84日目

    肥料

GOLD
グッチおやじ さん

メッセージを送る

栽培ノート数173冊
栽培ノート総ページ数2081ページ
読者数6人

花苗・バラ栽培歴:18年
家庭菜園歴:9年

60歳定年まで、20余年、往復4時間の遠距離通勤をしていたサラリーマンでした。
園芸は50歳を目前に始めました。当初は、アサガオ、パンジーなどの花の種からの栽培、バラの鉢栽培と庭の片隅で行っていました。その後、家庭菜園に取り組んでいたカミさんのオヤジが亡くなり、家庭菜園を引き継ぐことになり、現在に至っています。

この間、花苗、バラ、野菜を多数枯らし、自己流の限界を知り、園芸講座、図書館、インターネットなどを利用して種苗カタログの写真のような花を咲かせたり、おいしい野菜を収穫したいと願って日々畑通いしています。

プロフィール画像:畑バラ園?「楽園」 色、香り、気に入ってます
<2022年1月現在>