2021_畑管理作業 (その他-品種不明) 栽培記録 - グッチおやじ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 2021_畑管理作業

2021_畑管理作業  終了 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市瀬谷区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 栽培面積 : 1㎡ 種から 100
  • 夏野菜苗、最初のポット上げが終わりました

    夏野菜苗、最初のポット上げが終わりました。 3,5号、4号、4.5号ポット合計90個になりました。

    20.8℃ 9℃ 湿度:80%  2021-03-02 60日目

  • 春播き野菜発芽し始めました

    先月23日播種の8種同時播きの発芽が始まりました。 ダイコン、カブ、ホウレンソウは確認済み。 ニンジンは音沙汰なしです。

    20.8℃ 9℃ 湿度:80%  2021-03-02 60日目

    発芽

  • 【2月度月報】ぬかるみにはまっての作業も2月まで

    2月が終わりました。振り返ってみることにします。 降雨日が2日と晴天に恵まれた月でしたが、午前中は霜柱が解け、ぬかるみに足を取られ、本格的な作業は午後からと、実質作業時間は短く、思ったほど作業が進まなかったような気がします。 晩生の...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-03-01 59日目

  • 引っ越し初日朝は氷点下、しまった!

    昨日、温床トンネルを次の入居者のために備え、2月1日播種のトマト、ナス、ピーマンetcを温床トンネルから畑のハウスに引っ越ししました。 昨日時点での予想最低気温は0℃でした、ハウストンネル内は外気より3~4℃高目になっているので、”まあ~...

    13.1℃ 1.5℃ 湿度:53%  2021-02-28 58日目

  • ポット育苗用の培土を準備しました

    ポット育苗用培土、今年は新しい銘柄に切り替えます。 畑を集約する前までは完熟腐葉土を育苗用に使用していましたが、集約後は完熟腐葉土を作る場所がなく、購入に頼っていました。購入品は、過湿と水切れの時、表面の色変化がわかりづらく水遣りに苦...

    11.2℃ 6.7℃ 湿度:43%  2021-02-26 56日目

  • 温床トンネルの温度管理

    昨年までは タニタ グラフ付デジタル 温湿度計 を使っていましたが、 今年は SwitchBot温湿度計 を導入しました。 スマホ連携で約2分間隔の温湿度ログを取得することができます。 現状は朝畑に出かける前に温床を開放し、夕方閉...

    16.3℃ 5.6℃ 湿度:38%  2021-02-23 53日目

  • 家庭菜園流 種蒔きです

    家庭菜園でしかやらない、8種類の種の同時播きです。 【手順】 1.マルチ穴に、リポデー瓶・4合瓶で播き穴を作る。 2.各穴に規定粒数の種をピンセットで落とす。 3.各穴を確認する。播き漏れがあれば補充する。 4.播き穴をコンポ...

    16.3℃ 5.6℃ 湿度:38%  2021-02-23 53日目

    種まき

  • マルチ張り2畝

    19日元肥、耕転した畝にマルチを張りました。 ①春ダイコン、春ニンジン、葉物混合畝は明日種蒔きです。 畝                  畝幅   マルチ ①春ダイコン、春ニンジン、葉物混合  70cm 新品+再利用マルチ(...

    21.9℃ 9℃ 湿度:48%  2021-02-21 51日目

  • 春作野菜元肥入れ

    ブロッコリー/カリフラワー、ダイコン/ニンジン/葉物各種の2本の畝作りに備え、 元肥を入れ、耕運機で耕し、トンボで整地しました。 元肥処方: 菜種糟         100g/m2 化成肥料(オール14) 100g/m2 畑の...

    12.4℃ 1.7℃ 湿度:41%  2021-02-19 49日目

  • 春直播ミックス準備

    12日に春直播の植え床作り着手したので、20日頃に種播きを予定しています。 畝長8mに8種類の種蒔き、恐竜の脳味噌と言われているオヤジにとってはメモを見て作業をしないととんでもないことになってしまいます。 ◆資材◆ (1)穴なし黒...

    15℃ 10.6℃ 湿度:87%  2021-02-15 45日目

    種まき 発芽

GOLD
グッチおやじ さん

メッセージを送る

栽培ノート数173冊
栽培ノート総ページ数2081ページ
読者数6人

花苗・バラ栽培歴:18年
家庭菜園歴:9年

60歳定年まで、20余年、往復4時間の遠距離通勤をしていたサラリーマンでした。
園芸は50歳を目前に始めました。当初は、アサガオ、パンジーなどの花の種からの栽培、バラの鉢栽培と庭の片隅で行っていました。その後、家庭菜園に取り組んでいたカミさんのオヤジが亡くなり、家庭菜園を引き継ぐことになり、現在に至っています。

この間、花苗、バラ、野菜を多数枯らし、自己流の限界を知り、園芸講座、図書館、インターネットなどを利用して種苗カタログの写真のような花を咲かせたり、おいしい野菜を収穫したいと願って日々畑通いしています。

プロフィール画像:畑バラ園?「楽園」 色、香り、気に入ってます
<2022年1月現在>