畑の種野菜
栽培中

読者になる
トウモロコシ-品種不明 | 栽培地域 : 北海道 札幌市西区 天候 | 栽培方針 : - | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : -㎡ | 種から | -株 |
-
まだ出てくる
今年、夏にかけて大発生したこの虫。 アブラナ科の野菜、豆などに付いて、毎日10匹前後をテデトール対応したものの、小松菜全滅、スナップエンドウ全滅、キヌサヤ全滅、などなど、今年の農作物に甚大な被害をもたらせた。 秋を迎えてもう大丈夫、みん...
15.6℃ 10.3℃ 湿度:61% 2013-10-13 148日目
-
またもクロムシ
ちょっと遅いかなとも思ったのですが、やはり漬物用の大根が欲しくて、タネを蒔きました。 順調に発芽して喜んでいたのですが、今シーズン散々苦しめられたクロムシ(正式名称不明)がまたも発生。 去年はアブラムシに苦しめられたので、今年はキンキラ...
18.4℃ 15℃ 湿度:93% 2013-10-01 136日目
-
トウキビ収穫
とうとうトウキビを収穫しました。 小ぶりで見栄えはわるいけど、甘くて美味しく育ってくれました。
21.4℃ 15.9℃ 湿度:83% 2013-09-07 112日目
-
間引き大根など収穫
手抜きと言ってもいいくらい、大根の間引きがおろそかになってました。 若干の虫食いはあるものの、葉大根として間引き、また漬物にします。 他にもミニトマト、ナスビ、キュウリ、繁々になってたシソも収穫しました。 好きだから、トマト以外は全て...
24.9℃ 19.7℃ 湿度:85% 2013-08-24 98日目
-
キヌサヤ撤収
病気がついてきて、まともなサヤもつけなくなったので、キヌサヤ撤収です。 しばらくは土地を休ませようと思いますが、後地には何を植えようか。 秋に向かってやっぱり大根かな。
31.2℃ 22.9℃ 湿度:83% 2013-08-18 92日目
-
大根が発芽
大根が発芽しました。 三つづつタネを蒔いたら、正直に三つの芽が出てきました。 今が間引きどきなのだろうか? いやいや、もうちょい待ちたい。
24℃ 18.1℃ 湿度:75% 2013-08-03 77日目
-
空きすぺーすにコカブ
最後まで残っていた畑の70センチ四方ぐらいのスペースにコカブを植えました。 相変わらず石ころだらけの痩せた土のようですが、またアブラムシにやられることなく、立派な漬物材料に育ってほしいものです。
24.1℃ 21.1℃ 湿度:81% 2013-07-28 71日目
-
大根追播種
大根を追加して種まきしました。 待ちきれず大きくなる前に葉大根として採ってしまったので、もう畑にはわずかな野菜しか残ってないのです。 袋には「春大根」と書かれてますが、大丈夫でしょ。 ところでこれまで鍬というものを使ってこなかったんで...
24.1℃ 19.3℃ 湿度:77% 2013-07-27 70日目
-
新芽に期待して
新芽が出ることを期待して、キヌサヤとスナップエンドウの虫食い枝をバッサバッサ強剪定。 ここのところあまり虫は見かけないけど、どうなったんだろう? 切った枝は、そのまま畑の肥やしにしちゃっていいのだろうか??
24.1℃ 19.3℃ 湿度:77% 2013-07-27 70日目
-
リベンジ
あまりに美味しいスナップエンドウ。 害虫被害で青色吐息だったので新しく種を買って来て植えました。今から間に合うのか分かりませんが。 何せもう種もあまり売ってませんね。 ついでに畑の草むしりも頑張りました。野菜と頼みもしないのに生え...
27.9℃ 17.7℃ 湿度:74% 2013-07-14 57日目