- 
	    ポツポツと、、、
	    大玉大安吉日と小玉トスカーナバイオレットが収穫できました。
、、、バイオレットは適期超過で一粒が実割れでした。
中玉フルティカは二回目です。
、、、1個はカボチャ形状の変形果です。メガネの後遺症?
   でも全体的には昨年よりも...        31.3℃ 
22.9℃ 湿度:85%  2021-07-02 132日目 31.3℃ 
22.9℃ 湿度:85%  2021-07-02 132日目
 
 
 
- 
	    まだまだ〜といきたいが!
	    ブラッシュタイガーを除く6株が天井に届きそうなので
(手が届かない)
大玉の大安吉日は6段で芯止めしました。
中玉のフルティカは可能な限り、ヨコヨコ誘引してますよ(╹◡╹)
、、、メガネ障害で出遅れたけど、4段目から猛烈に開...      29.3℃ 
20.2℃ 湿度:75%  2021-06-25 125日目 29.3℃ 
20.2℃ 湿度:75%  2021-06-25 125日目
 
 
 
- 
	    リオグランデ摘果と摘花
	    勿体無いと思いながら、個体のサイズUP優先です(^。^);
全9房を3個収穫狙いにします。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-22 122日目 
 
 
 
- 
	    リオグランデ編
	    調理用トマトの初栽培です。
二本仕立てで背丈2mくらい、主枝六房、脇芽四房レベルですが
まだ色付きません。
★実付きが悪いと気にしてましたが
リオグランデは一段2・3果に摘果すべきなんですね!
失敗失敗(^。^);...      29.3℃ 
16.6℃ 湿度:70%  2021-06-20 120日目 29.3℃ 
16.6℃ 湿度:70%  2021-06-20 120日目
 
 
 
- 
	    フルティカ作戦変更
	    大好き中玉フルティカが二株脱落して、一株になりました。
挽回しようと、脇芽の挿し木3本が活着してくれましたが
収穫には程遠いので
次なる一手を考えました。
メガネ症状を乗り越えて成長した一株は
主枝の背丈2m、花房...      23℃ 
20.8℃ 湿度:89%  2021-06-16 116日目 23℃ 
20.8℃ 湿度:89%  2021-06-16 116日目
 
 
 
- 
	    フルティカ二株撤収!
	    本来のトマト畝とは別の場所に植えたフルティカ二株が
メガネという障害発生で
第一花房の花芽が落下したり、着果セズ。
脇芽を伸ばして対処するも
第三花房が開花した現在も、着果ゼロ状態であり
今後の回復を断念し、撤...       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-11 111日目 
 
 
 
- 
	    マルチ撤去
	    これからのトマト追肥と落花生の対応として
マルチを撤去しました。
一方で野良猫たちの防御対策として
畝全面に釣用の5号道糸を10cmの高さで
縦横に張り巡らせてみました(^。^);    27.8℃ 
15.9℃ 湿度:64%  2021-06-06 106日目 27.8℃ 
15.9℃ 湿度:64%  2021-06-06 106日目
 
 
 
- 
	    後の祭り!
	    アッ! という間に “主枝ポッキン“
生長著しい大玉の主枝が太くなり
誘引してる麻ヒモが食い込んだ状況で
このままだと益々ヤバい状況なので
緩めようと丁寧に作業していたがヤッテシマイマシタ(゚∀゚);;;
第三・四花房が討...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-03 103日目 
 
 
 
- 
	    誘引作戦!
	    株の多くが短支柱の限界まで生長してきたので
昨年同様に紐誘引体制に変更しました。
、、、今年も中・小玉の誘引が楽しみです♪
併せて今のうちにと
タバコガ対策として天井に粘着シート設置の準備も!
、、、保護シート剥がさず先送...    26.3℃ 
15.5℃ 湿度:69%  2021-05-25 94日目 26.3℃ 
15.5℃ 湿度:69%  2021-05-25 94日目
 
 
 
- 
	    フルティカに異変
	    三株植えたフルティカ全ての茎が
二股形状になってます。
自家取りした種から栽培した影響でしょうか!?
第一花房の花芽は落下ばかりで結実しないし
この先どうなるか不安です(°▽°)        26.3℃ 
15.5℃ 湿度:69%  2021-05-25 94日目 26.3℃ 
15.5℃ 湿度:69%  2021-05-25 94日目