- 
	    差し接木失敗事例
	    接木の練習にと差し接木をしてみたが
台木と穂木の胚軸太さに差が有ったものです。
抱き合せに手間掛かり、接木テープで保護してみたけど
やはり接合面が不足していたようで
穂木の根っこが出てきています(^。^);
廃棄しました。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-04-19 58日目 
 
 
 
- 
	    呼び接木の第二陣
	    定植用の
アーティサンブラッシュタイガー
リオグランデ
トスカーナバイオレット
呼び接木の穂木胚軸を切断して
簡易ハウス内のビニトンで1日養生します。
これでトマト栽培用の接木苗が揃いました。
去年から連作するので...   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-04-19 58日目 
 
 
 
- 
	    養子第二陣
	    先日、白いおおものを提供したNさんに受け取ってもらいました。
Nさんには頂くことも多いので
余った接木の大玉大安吉日を含めました。
、、、接木クリップを外すと、ガッチリと融合できてましたが
   念の為に支柱に留めた。
養...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-04-19 58日目 
 
 
 
- 
	    養子第一号
	    作り過ぎた苗の受け入れ先第一号さんに
9株を配達しました。
大玉大安吉日1、中玉フルティカ3、アーティサンブラッシュタイガー2
トスカーナバイオレット2、リオグランデ1
明日は第二号さんの予定です。
栽培用の接木苗が確保で...    16.5℃ 
12.2℃ 湿度:87%  2021-04-17 56日目 16.5℃ 
12.2℃ 湿度:87%  2021-04-17 56日目
 
 
 
- 
	    呼び接木の結果 NG1株
	    穂木の胚軸切断から二日目ですが
フルティカ一株が萎れてきました。
簡易ハウス内のICUルームから退室して一日経ったので
全8株を外の育苗トンネルに移管しました。
目標の大玉大安吉日三株・中玉フルティカ三株が
確保できたよう...        20.8℃ 
8.4℃ 湿度:68%  2021-04-16 55日目 20.8℃ 
8.4℃ 湿度:68%  2021-04-16 55日目
 
 
 
- 
	    呼び接木の作業ステップ3
	    一昨日、穂木の胚軸に50x切れ込み入れたけど
今日も苗は元気そうでした。
ということで最後の関所というか、接木の結果確認として
穂木の胚軸を完全に切り離しました。
作業を終えた8本の苗は簡易ハウスのビニトンに移動して
今日...        20.1℃ 
6.8℃ 湿度:69%  2021-04-14 53日目 20.1℃ 
6.8℃ 湿度:69%  2021-04-14 53日目
 
 
 
- 
	    差し接木の結果
	    4/2日に差し接木して10日経ちました。
3本トライして成功したのは1本ですが
意外とやり易い方法だと感じました。
ポイント〉
1、穂木と台木の胚軸太さギャップに注意
2、養生は蓋付きBoxに水入り容器を同梱しコタツ弱の隅...        22℃ 
7.2℃ 湿度:62%  2021-04-12 51日目 22℃ 
7.2℃ 湿度:62%  2021-04-12 51日目
 
 
 
- 
	    呼び接木の作業ステップ2
	    接木から2w経過しましたが
最初の2本は噛み合わせが不十分で穂木が枯れました。
元気な残り8本について
穂木の胚軸を半分だけ、カミソリで切り込みました。
、、、カミソリは薄いので、切り込み効果を出す為に
   一本だけは胚...        22℃ 
7.2℃ 湿度:62%  2021-04-12 51日目 22℃ 
7.2℃ 湿度:62%  2021-04-12 51日目
 
 
 
- 
	    差し接木 第二弾
	    挿し木した台木が残り3本あるので
大玉の大安吉日1本とフルティカ2本を
差し接木しました。
コタツで1w養生します。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-04-12 51日目 
 
 
 
- 
	    差し接木の簡易ハウス移管
	    接木して1w経過しました。
昨日は日中だけ自宅屋外に放置して
今日はハウスへ完全移管しました。
夜間温度がかなり下がるので気になりますが
最後の難関、楽しみです。
    18.3℃ 
6.6℃ 湿度:52%  2021-04-09 48日目 18.3℃ 
6.6℃ 湿度:52%  2021-04-09 48日目