-
観察、追肥
雄花が見え始めました。追肥でオール8号を畝間とマルチの上からパラパラと、液肥もかけておきました。防除無しで行けるところまで行ってみます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-05-10 78日目
肥料
-
おおもの4番手播種
おおもの4番手を播種しました。2粒づつ直播き。お盆頃に食べたい目算。
同日播種の定植日ズラしなおおもの2-3番手は今の所生育差を感じられません。活着の差があまり出ていません。
1番手はそろそろ追肥もしたい大きさ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-05-07 75日目
種まき
-
トンネル撤去
予報によれば、もう霜が降りそうな低温が無いことと雨がしばらく続く予報。
乾燥していて片付けやすい今のうちに1番手のおおものトンネルポリを撤去しました。ポリに触れるほどに大きくもなってきているので頃合。しばらくまとまった雨が降っておらず畑は...
20.7℃
9.3℃ 湿度:66% 2021-04-28 66日目
-
霜対策
明日の朝は最低気温2度で霜が怖いので不織布をベタ掛け。もう一つ怖いのは今日の強風予報。不織布に揉まれ、植えたばかりの苗が痛みそうな予感。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-04-26 64日目
-
3番手定植
おおもの、3番手を定植しました。
リキダスを使い切ったので、アミノ酸入り液肥2000倍にどぶ付けしてから定植。今年は灌水チューブも導入。
亜リン酸液肥使用と2株植えを実験。
ただセルトレイに2粒落ちてしまったからとも。
18.2℃
7.1℃ 湿度:75% 2021-04-24 62日目
植付け
-
2番手定植
おおもの2番手を定植。プラグトレイに播いた苗を畝の半分ほど植えました。もう半分を数日開けて3番手。定植時期のオフセットで収穫時期はいかに。4番手は直播きか。
トンネルをしている1番手、トンネルは飛びませんでしたが、ポリをアーチに固定し...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-04-19 57日目
植付け
-
観察
トウモロコシは霜で葉先が枯れ込んだ株が数株。穴あきトンネルをしていますが、不織布もやはり必要だったか。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-04-15 53日目
-
観察
2回目の播種分が出そろいました。温床のマットから一部ズレていた部分がやや遅れですが、大部分が出てきました。そして、某動画で見たトウモロコシの2株植えを試してみたい。ただでさえ肥料食いのトウモロコシの2株植えなんて果たして収量あるのか。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-04-07 45日目
-
おおもの2回目播種
おおもの2回目を播種。順調なら7月中旬頃収穫出来るはず。48セル分播き、これを定植日をずらして2番手3番手にする目論見。長期予報は高温を示しているのでどう作用するか。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-04-02 40日目
種まき
-
観察
特に変わった所も無いおおもの達。活着したのか。
リキダスとえひめAIを掛けておきました。
18.7℃
6.6℃ 湿度:72% 2021-03-25 32日目