'21 かぼちゃ、色々。
終了
成功

読者になる
特濃こふき5・6 | 栽培地域 : 鳥取県 米子市 天候 | 栽培方針 : 有機栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 60㎡ | 種から | 23株 |
-
最後はバターナッツ。
もうかぼちゃは終わったはず、ノートを終わりにしなくちゃいけません。 昨日かぼちゃを植えていた場所を点検していたら、まだ蔓が生きています。 葉っぱの下にかぼちゃがいます。 バターナッツが1個、蔓にくっ付いています。 明...
23℃ 10.5℃ 湿度:75% 2021-11-08 267日目
結実 -
かぼちゃ畝の除草、途中まで。
今年かぼちゃを育てている畑は、昨年落花生とさつま芋を育てていた場所です。 たぬき(多分、実物を見ていないので)被害に遭い、かぼちゃなら狙われない?とかぼちゃオンリー、しかもほぼ放任です。 もう、終わりかなって草むらをかき分けたら...
27.5℃ 20.4℃ 湿度:78% 2021-09-13 211日目
結実 -
かぼちゃを収穫しました。
雪化粧を2個、クレマズッカを2個、べにくりを2個収穫しました。 次々と開花はしてしますが、雄花ばかりです。 お~い、雌花はどこに行ったの? もう終了のサインなのでしょうか。
32.1℃ 25.4℃ 湿度:70% 2021-08-22 189日目
(0 Kg) 収穫 -
雪化粧を収穫しました。
1か月全く、一滴の雨もなかったのに8日になって雨が降りました。 今度は降っては止み、また降っての繰り返しでかぼちゃ達は畑のプールで水遊び。 雑草に紛れてどこにいるのか姿を見つけられずにいたかぼちゃがこの雨続きで元気に復活していま...
27.9℃ 22℃ 湿度:91% 2021-08-18 185日目
(0 Kg) 収穫 -
ひと際美しい雪化粧。
かぼちゃの雪化粧が大きくなりました。 白くて綺麗な顔をしています。 色白美人な雪化粧ですが、電車道の畑に5個転がっていますよ。 そっとナデナデして、頑張ってねと声をかけました。
29.7℃ 22.5℃ 湿度:83% 2021-08-10 177日目
結実 -
草むらで雪化粧が奮闘してます。
今年のカボチャたちはイマイチ生育不良で、ノートに書くことが出来ないの。 収穫できたのはロロン4個、べにクリ3個、特濃こふき5.6大1小1、くりゆたか2個 バターナッツ2個だなんて、寂しい限りです。 そんなかぼちゃ達ですが、...
34.8℃ 24℃ 湿度:69% 2021-08-03 170日目
水やり 結実 -
かぼちゃが復活してました。
霜被害にへこんでノートをサボっておりましたが、森の奥に植えたかぼちゃ達は奇跡的に復活しました。 電車道の畑に植えたクレマズッカとロロンは復活できず、追加で種蒔きをした雪化粧とクレマズッカが育っています。 べにくり6本、ロロンは4...
23.2℃ 19.7℃ 湿度:92% 2021-06-16 122日目
結実 -
霜被害の続き。
今日は気を取り直してかぼちゃを観察しました。 葉っぱも茎も凍みてしまったようです。 これから伸びてくる新芽もダメそうなので、期待の星だったべにくりも再度種を蒔くことにしました。 四月なのに、霜。 次の日が晴れそうだと...
23.2℃ 6.8℃ 湿度:56% 2021-04-12 57日目
種まき -
今朝の霜で枯れちゃった。
いやぁ、ガッガリです。 ここ数日寒かったのですが、まさかの霜です。 電車道の畑のロロン、クレマズッカは遠目からでも萎れたのが良く分かります。 森の畑の栗ゆたか、もうじき摘芯できそうだったのに3株全員アウトです。 雪化粧は微妙...
19.1℃ 1.5℃ 湿度:61% 2021-04-11 56日目
-
かぼちゃ苗の独り立ちは続く。
昨日はクレマズッカ2株を定植しました。 強風であんどんがバタバタと音をたてています。 まだ植付ける余地があるので追加の3粒種をポットに蒔きました。 直播したくてもカラスが見張っているので断念しました。 かぼちゃのお供にお助け麦を...
16.9℃ 3℃ 湿度:76% 2021-04-06 51日目
植付け
- 1
- 2