ナメクジ退治 - その他-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > ブツブツ呟き

ブツブツ呟き  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 大阪府 八尾市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 途中から 10
作業日 : 2021-04-21 2021-03-20~32日目 晴れ 25.6℃ 12.9℃ 湿度:37% 積算温度:483.7 ℃

ナメクジ退治

我がベランダにはナメクジがたくさんいます。毎夜に懐中電灯を照らしながら10匹程度退治していました。それでも床のコンクリートはテカテカ。これではきりがないので、今日、寝込みを襲いました。
菜園プランターの底にスペースがあって、そこに潜んでいるようです。
プランターをひっくり返し底を確認、案の定、たくさんのナメクジが就寝中。箸で摘まんでストチュウ水の原液にポチャ。全ての菜園プランターをチェックしました。
なお、この作業によりジャガイモは生育が悪かったので強制終了しました。他にオクラは蒔きなおしになる予定、もしかしたら発芽するかもしれないので暫く様子を見ます。蕪の小粋菜は植え替えとなりました。


その他-品種不明 

コメント (8件)

  • 釣り好きオジサンさん 2021-04-21 17:44:35

    こんにちはー。
    うちのハウスも自然を残してあるハウスなので毎年ナメクジ被害にあってます。
    今回、イチゴをすべて空中栽培にしてみました。
    本当に大変ですよね。

  • 和ちさん 2021-04-21 18:26:12

    食材の中にナメクジは避けたいです。
    夕方、鉢植えもチェックして50匹近く駆除しました。残りはブルーベリーだけです。これでだいぶマシになることを願っています。

  • 釣り好きオジサンさん 2021-04-21 21:41:52

    ナメクジから人間も病気にもなりますからね。
    それにしても
    すさまじい数ですね(つд`)
    そんな数一度に駆除したことなんてないですよ!

  • 釣り好きオジサンさん 2021-04-21 21:47:36

    コウガイビルという黒い気持ち悪いヒルが存在してるんですが、もし近くにいたら
    ナメクジを食べてくれてるはずなので
    駆除に協力してくれてる可能性が高いです。

  • 和ちさん 2021-04-21 22:30:54

    産んだ卵が全部羽化したのでしょう。これといって天敵はいないし、パラダイスみたいなものです。駆除中にイモリが1匹いましたが、役に立っていないようです。食べ物はたくさんあります。みんな丸々と肥えていました。雑草マルチをしていましたが、とれだけナメクジが増えると、もうできないです。土に埋めないとダメかな。

  • 釣り好きオジサンさん 2021-04-21 22:48:19

    それだけいるとヒルが来ててもおかしくないです。ビール酵母入りの駆除剤はなかなか効きますが、50匹もご自分で捕まえられていらっしゃるなら、お金かかるだけですしね。
    駆除剤、
    ビールを置きっぱなしで溺死(逃走あり)、
    空中栽培は効果はありましたが•••。
    来る経路に塩を撒くとか•••。
    大変ですね(つд`)

  • 和ちさん 2021-04-22 20:31:22

    昨日と今日、帰宅後にベランダ出てナメクジがいないか探しましたが、見当たりませんでした。駆除は出来ているようです。

  • 釣り好きオジサンさん 2021-04-23 22:36:01

    おお!! o(^o^)o

GOLD
和ち さん

メッセージを送る

栽培ノート数77冊
栽培ノート総ページ数1455ページ
読者数4

「いいね」はしません。
貸し農園で野菜の栽培に励んでいます。
栽培場所は大阪府です。市町村名は適当にいれています。
コメントの返事は遅れます。ご了承願います。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数4人

「いいね」はしません。
貸し農園で野菜の栽培に励んでいます。
栽培場所は大阪府です。市町村名は適当にいれています。
コメントの返事は遅れます。ご了承願います。
-->