-
10/2 空芯菜収穫
放置気味だった空芯菜をようやく収穫しました。
自転車だとシナシナなってしまいますが、今日は車なので、収穫した後、きれいに葉の処理をして車に積んであった釣り様のバケツに水を張り、空芯菜をつけて運びました。
元気一杯のまま持ち運べま...
25.4℃
14.4℃ 湿度:80% 2021-10-02 165日目
-
9/12 ツルムラサキ収穫
ツルムラサキをちょっと収穫しました。
先日切ったんだけど、いつのまにかまた伸びてた。
23.5℃
18.1℃ 湿度:84% 2021-09-12 145日目
-
9/5 空芯菜収穫
空芯菜も収穫しました。
前回収穫した分がまだ水挿しのまま元気にしてますが、雨が酷くて伸びた空芯菜が土について汚れているので、収穫しました。
空芯菜も農園で葉を綺麗にして後は水挿しするだけに切りそろえてこないと、後が面倒です。
...
26.9℃
18.3℃ 湿度:80% 2021-09-05 138日目
-
8/31 空芯菜、ツルムラサキ収穫
空芯菜とツルムラサキを収穫しました。
ツルムラサキは今年はほぼ放置なのでこれが初収穫です(^◇^;)
空芯菜は明日お浸しか青菜炒めにして、ツルムラサキはネバネバ和えにしようかな。
27.9℃
21.2℃ 湿度:72% 2021-08-31 133日目
-
8/26 空芯菜刈り取り
空芯菜がいろんな場所から伸びていて、もちろん収穫できるんだけども長時間作業の日はしんなりしてしまうので、刈り取りだけしました。
刈り取りした葉は里芋の草マルチになります。
草取りのついでにスッキリしました。
33.5℃
24℃ 湿度:80% 2021-08-26 128日目
-
8/17 空芯菜根付いた
先日、草よけのために畦や南瓜畑の隙間に定植した隙間栽培の空芯菜が根付きました。
空芯菜は水分大好きだもんね。
収穫を目的にはしていないため、草よけに広がってくれて里芋の株元や南瓜畑の中の雑草避けになってくれるのを期待してます。栽...
24.1℃
19.9℃ 湿度:83% 2021-08-17 119日目
-
8/11 空芯菜発根苗定植
先日収穫した空芯菜を自宅で食べるために水に挿していたら、安定の発根をしてきました。
もう苗を増やす必要はないんだけど、その時はおひたしにしたので下の方の茎が余り、発根苗になりました(笑)
収穫はもう今植えてある分で十分なので、草よけ...
30.4℃
21.3℃ 湿度:73% 2021-08-11 113日目
-
8/7 空芯菜収穫
ネット栽培の豆畑とゴーヤ畑の手前に植えたゲリラ空芯菜と、空芯菜畑の脇にはみ出てきたのを収穫しました。
袋二つ分ありました。
いつもなら長い茎のまま持ち帰って、発根したら定植してましたが、もう増え過ぎているため、今回から自宅発根は無し...
35.1℃
25.8℃ 湿度:62% 2021-08-07 109日目
-
8/1 空芯菜、おかひじきの様子
今年は空芯菜は4箇所ほどで栽培しています。
1番大きな場所は白菜の後作で隣におかひじきやトマトを混植しています。
あとはきゅうり畑の中に2箇所、数本ずつ。
水挿し発根したのをきゅうり畑の裏側にぶっ挿したものです。
数回食べれ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-08-01 103日目
-
7/30.31 空芯菜収穫
7/30 農園の向かいの方がわざわざ畑にアイスコーヒー持ってきてくれたから、お礼に野菜あげた。
作業の途中だっらだから目につく野菜だけあげたんだけど、空芯菜もあったのを思い出したから1束分くらいあげた。
7/31 旦那様がお友達と遊...
31.9℃
22.4℃ 湿度:77% 2021-07-31 102日目