2021年 ハイギャバトマト シシリアンルージュ栽培
終了
成功

読者になる
シシリアンルージュ | 栽培地域 : 長野県 茅野市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 1㎡ | 苗から | 4株 |
作業日 : 2021-05-26 | 2021-04-20~36日目 |
![]() |
5/26 根付いたようです
ハイギャバトマト、シシリアンルージュも定植して6日経ちました。
うまく根付いたようです。暖かくなってきた為、袋がけもなしです。
ネギをコンパニオンプランツとして一緒に植えてます。これは他の野菜も同じですけどね。
間作にインゲンとバジルを植えようと思ってますが、まだバジルは発芽しかけで全く育っていません。
青紫蘇もようやく発芽したばかりだし、インゲン半分、青紫蘇とパクチー数本植えようかな。
週末に考えます。
25日に追肥しましたが、日曜日に付属でついてきた液肥も少しあげようかな。
ハイギャバトマト
4本だけの独立畝です
絹ごしさん 2021-05-27 15:03:40
広々でいいですね〜!
前の日記見ました。1本仕立てとソバージュ仕立ての合いの子みたいな栽培方法、なるほどです!うちも横棒渡して、ちょこっとだけ脇芽も伸ばしてみようかな^^
hirolyさん 2021-05-27 15:14:17
最初の第二果房位までは1本仕立てにして、それからは主軸以外は横や斜めに誘引して暴れてきた脇芽に実をつけようかなと思っています。
アイコなんかは樹勢がいいので毎年そんな感じに仕立てています。
完全放任だと脇芽の数が増えすぎて、うちの場合は根域が足りなく弱って失敗します。株間狭いもんで(^◇^;)
大玉トマトも実を大きくする為、多くて3本仕立て位です。
立派な実がつきますよ。雨避けしないんで3割くらいは雨でやられますけど。
絹ごしさん 2021-05-27 16:09:37
詳しくありがとうございます。第二くらいまでは一本なんですね。まねしてみます!(〃ω〃)
血圧高めなのでハイギャバトマトがんばりたいです^^
アルトロさん 2021-05-27 17:09:06
大玉トマトの三本仕立ても、第三花房以降の脇芽を伸ばすのでしょうか?
今まで大玉は一本仕立てばかりだったので
やってみたいですね(╹◡╹)
hirolyさん 2021-05-28 00:01:20
伸ばしてもいいんですが、実が小さくなったり時期的に完熟しないまま終わったりもするので、8月半ば以降に脇芽を伸ばす場合は全部は完熟で収穫できないと思った方がいいかも。茅野の場合ですけどね。
7月中梅雨明け前ならなら脇芽を大きめに伸ばし、挿し芽で新しい苗に更新したりも可能です。