-
ノート終了します。
今年のころたんは一株でトータル58kgぐらいの収穫になりました。
最後の方の離層が出ずに収穫することになった実は、糖度10程度でそのまま食べれないこともないけど、やっぱり甘みが足りないので、可食部に砂糖を追加してスムージーにして凍らせまし...
27.7℃
19℃ 湿度:65% 2021-10-14 146日目
-
メロンの根っこ
昨日撤収したメロンの根っこです。
あまり良い色ではないです。
エアホースを外して、水耕装置に戻したところ、エアーが全く出ません。ストーンを変えてもダメで、水深を浅くしないとエアーが出ません。
ポンプが壊れと思って、今年買ったばかり...
29.8℃
20.6℃ 湿度:70% 2021-09-25 127日目
-
メロン撤収
本日すべてのメロンを収穫して、株も根っこ以外は片づけました。
収穫したメロンはころたんが、13個で16.9kg、パンナが右上の割れたやつを除いて、7個で8.0kgでした。
割れたパンナは知らない間に落ちて割れてました。見た感じ落...
29℃
19.8℃ 湿度:64% 2021-09-24 126日目
-
メロンの甘さ
糖度17で激甘に感じたパンナも、翌日に冷やして食べたら普通の甘さに感じるようになってしまった。
試しに今朝はころたんを、冷やさずカットしてすぐに食べてみました。
パンナ程ではないけれど、やはりいつもより甘く感じます。
私が冷たいものが...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-09-24 126日目
-
収穫&メロン終了
今日までに収穫できたのが3個で、でかいやつは大台の3kgに到達しました。
写真上のが1.5kgなのに右下のでかいのが3kgしかない事を考えると、やはり大きくても真ん中の種部分がほぼ空洞になるので、重量はそこまで伸びない模様です。
こ...
30.2℃
20.3℃ 湿度:72% 2021-09-23 125日目
-
不細工パンナのその後
カーポート下の不細工パンナは、特に収穫記録も付けてませんでしたが、着果から2ヶ月で収穫して10日ほど追熟と言う名の放置をしていました。
今日見たら下の方が傷んでいたので、冷やしてないけど急遽カットしました。
1/3〜1/4くらい廃棄...
28.9℃
19.5℃ 湿度:77% 2021-09-21 123日目
-
2個収穫
台風の風でハンモックに乗せていた実が李相で外れてました。
もう一つ離層が出ていないか、ひねって確認したらポロッと外れました。こちらは少し痛みが出ています。
2.3kgと2.0kgでした。
前回収穫した傷んだ実を切ってみました。
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-09-18 120日目
-
久々に収穫
離層は出ててもなかなか外れない実と、傷みが出ていた実を収穫しました。
離層の出ていた実は、いつも通り捻ったら外れました。1.4kgでした。
傷みが出ていた実はヘタを切って収穫しましたが、大きさの割になんか重い?
測ってみたら2.5...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-09-15 117日目
-
巨大ころたん
2.4kgのころたんを切ってみました。
なんとびっくり中の種の部分がスカスカでした。
糖度は14でしたが、皮の近くは固く可食部は少なかったです。
味的にも旨味が薄くて、第一期のころたんに比べるとイマイチでした。うーん、残念。
31.4℃
20.1℃ 湿度:68% 2021-09-10 112日目
-
9/10水耕メロン
最近は全体的に葉色が薄くなってきて、枯れる葉も少しづつ出てきました。
つる先も伸ばすことなく停滞しています。
ピンポン玉サイズの小さい実は黄色くなり、肥大中の実は肥大しなくなり縦長のままになってます。
なので今更ですが、縦長の実は...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-09-10 112日目