'21 小豆をやりますかね。
終了
失敗

読者になる
備中白小豆 | 栽培地域 : 鳥取県 米子市 天候 | 栽培方針 : 有機栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 7㎡ | 種から | 60株 |
-
撤収しました。
今年は収穫量、ゼロ~です。 今までで、初めての事です。 潔く引っこ抜きました。 また来年頑張ればいいさぁ・・自分を慰めています。
20.7℃ 10.2℃ 湿度:89% 2021-10-26 99日目
害虫 -
収穫が始まったけれど。
いったい、小豆さまはどうしたのでしょう。 そこそこ開花していたようなのに、鞘が少ない。 鞘の中の豆はいつもの半分ほどの大きさで、しかもシワシワなんです。 カメムシに吸われてシワシワになったの?それとも雨が降らないのに水をあ...
26.2℃ 16.5℃ 湿度:77% 2021-10-14 87日目
(0 Kg) 収穫 害虫 -
赤白、鞘ができていますが・・・。
赤い丹波大納言小豆は全く育っていません。 ほんの少し黄色い花が咲き、鞘が僅かについています。 白い備中白小豆はどうにか育ってきて、去年ほどではありませんがそこそこ花芽が付き鞘も付きました。 右と左、成長の差は一体何が違うのか理...
27.5℃ 17℃ 湿度:83% 2021-09-24 67日目
水やり 結実 -
ささげを収穫しました。
小豆しか知らなかった私ですが、お盆飾り用の長い豆を依頼されて種を取り寄せたら黒い豆のささげでした。 名前は那智の滝と言います。 黒い豆って、実がなったら食べられるの? どうせなら赤い豆のささげも育てようとトキタ種苗さんから...
27.6℃ 19.9℃ 湿度:86% 2021-09-12 55日目
(0 Kg) 収穫 結実 -
白小豆が初開花です。
去年は過保護すぎるぐらいの環境で育てたのですが、今年はまったく逆のスパルタ?いいえ放置です。 3回も種蒔きしましたよ。 1回目は活着が悪く大半が枯れました。 2回目はビロ~ンと徒長し、定植した後は倒れてばかり。 3回目もやっぱり...
32.9℃ 22.6℃ 湿度:82% 2021-08-28 40日目
水やり 開花 -
紅白苗を植えましたが。
今年の小豆は不調です。 追加で蒔いた白小豆は自家採種した豆、18日に蒔いて発芽が揃ったので今日定植しました。 同じく大納言小豆は昨年の購入種が残っていたので種蒔きしましたが、発芽が遅いうえに双葉がない角のような芽が出てきました。 ...
35.1℃ 23.7℃ 湿度:72% 2021-07-25 6日目
種まき 発芽 -
定植したけれど。
なんでしょうね、今年はどうも調子が出ない。 赤・白小豆をいっぱい収穫したい、するぞ!と種蒔きしたのが7月3日のこと。 室内より外が良いはず、ところが発芽不良で半分は腐ったみたい。 ずっーと雨続きでしかも土砂降りの豪雨もあり...
36.2℃ 24.1℃ 湿度:68% 2021-07-19 0日目
植付け
- 1