2021_播種花種雑多
終了

読者になる
マラコイデス | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市瀬谷区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 10㎡ | 種から | 100株 |
-
寄せ植えに謹賀新年のスティックを追加
12月11日に玄関先用に寄せ植えを作りましたが、今日、正月用飾りを追加し、バージョンアップしました。 本当は竹飾りを作る予定でしたが、間に合わなかったので飾りに用意していたスティックだけですが正月気分に変えました。
14.7℃ 3℃ 湿度:52% 2021-12-30 151日目
開花 -
◆シネラリア◆ようやく開花です
8月1日播種のシネラリア、開花し始めました。 まだ、2鉢数輪ですが。 育苗用のトンネル温床で、日中は18℃、夜間は13℃に設定し、加温していました。例年は早い鉢はクリスマス前に咲き出していましたので、今年はやや遅れています。
14.7℃ 3℃ 湿度:52% 2021-12-30 151日目
開花 -
◆プリムラマラコイデス◆白花咲き始めました
8月1日播種のプリムラマラコイデス「うぐいす混合」、丸形プランター植え6株の先行株に白花が咲き始めました。後続株も蕾が上がり、お正月には半数株が咲くものと思いいます。
13.7℃ 5℃ 湿度:69% 2021-12-25 146日目
開花 -
◆ナバナ◆日中の暖かさで咲き始めました
今朝の畑の温度計最低気温はマイナス1.2℃、今シーズンの最低気温を更新しました。一方、日中は20.8℃と急上昇です。 この暖かさで、畑脇のナバナが開花し始めました。正月頃にはだいぶ咲き進むものと思います。
13.4℃ 3.9℃ 湿度:66% 2021-12-15 136日目
開花 -
玄関用寄せ植え作り
今年初めて、玄関脇に置く丸形プランターに寄せ植えを作りました。 花材すべてを自前で作りたかったのですが、準備不足で主要花材は購入品です。 <購入品> マンリョウ ナンテン 曲がりマツ ハツユキカズラ ミニシクラメンX...
15.6℃ 5.6℃ 湿度:67% 2021-12-11 132日目
植付け -
◆ナバナ◆収穫サイズですが咲かせます
菜園脇に植え付けたナバナが収穫サイズになってきましたが、正月過ぎまでは観賞用として収穫を控えます。
15.6℃ 5.6℃ 湿度:67% 2021-12-11 132日目
開花 -
◆キンギョソウ◆菜園脇で咲き揃いました
菜園脇のキンギョソウ、ようやく咲き揃いました。 定植時は摘芯しなかった株が咲いていましたが、 今は摘芯した株の脇芽が開花してきました。 暮れから正月にかけて見頃になるものと思います。
15.6℃ 5.6℃ 湿度:67% 2021-12-11 132日目
開花 -
◆スイセン◆早咲き咲き始めました
畑横の果樹エリアに植えっぱなしのスイセン、早咲きが咲き始めました。 暮れ、正月はもうすぐです。
15.6℃ 5.6℃ 湿度:67% 2021-12-11 132日目
開花 -
◆シネラリア◆尺取虫見つけました
シネラリアの葉っぱに2週間前より黒い小さな糞があちこちに散見されています。 犯人捜しをしていましたが見当たりません。 やっと見つけました、10匹ほどの太さ1mm、長さ10mmほどの青色系の尺取虫です。 殺虫剤をかければ即解決ですが、薬...
14.1℃ 9℃ 湿度:62% 2021-12-09 130日目
害虫 -
【開花】◆キンセンカ◆紆余曲折の開花です
キンセンカ、トラブル続きの末ようやく開花にこぎつけました。 播種は9月14・22日、10月2・7日の4回、保管していたタネが古かったため発芽率が著しく悪く、最後はホームセンターで買い求め苗数を確保しました。 今日開花の苗は9月22日播種...
14.1℃ 9℃ 湿度:62% 2021-12-09 130日目
開花