2021-22 初回 冬越し ごぼう
終了
成功

読者になる
ゴボウ-品種不明 | 栽培地域 : 長野県 北安曇郡小谷村 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 16㎡ | 種から | 10株 |
-
これにて終了
5月に入って中ほどからスジっぽくなり始めて ついに食べるのが困難なぐらいの硬さになりました。 本当は雪の間の野菜として作りましたがまさかの大雪で収穫できず 雪が無くなってからの収穫でしたが意外と問題なかったです。 これなら長期収穫で...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-03 299日目
-
そろそろ終わり?
葉の中心がかなり伸びてきました。 まだ花芽は出てていませんがもうすぐ蕾も出てきそうです。 ごぼうの食味もスジっぽくなってきたのでもう終わりかな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-23 288日目
-
なにも無い畑で
カッチカチで何もできない畑で唯一茂っているゴボウ。 なかなかの存在感で今ではニワトリさんの休憩所となってます。 今年は大雪でたくさん残っていましたが残りこれだけ。 意外と長期にわたって収穫出来ています。 今のところ花芽はまだ発生して...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-14 279日目
-
葉が大きくなったゴボウの収穫
葉がものすごく大きくなったゴボウですがようやく一列目収穫完了。 今年は花芽をつけるからなのか細かい根っこが増えてきました。 6月半ばが収穫終わりの目標・・・か?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-03 268日目
-
ゴボウ収穫は続くよドコまでも
葉も大きく茂ってきたのでス入りがひどいかと思ったら全く問題なかったです。 これなら全部収穫できそうですね。 寒さや雪にも耐えるので余分目に植えてゆっくり収穫もよさそうです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-18 253日目
-
一気に雪がとけてゴボウがあらわれた・・・
ゆっくり収穫できるかと思ったら一気にとけて成長が再開してしまいました。 ゴボウってやっぱり目覚めてしまうとニンジンの様に繊維だらけになって 食に適さなくなるんでしょうか・・・。 今のところ問題なく使えていますが今後成長が進めばどうなる...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-09 244日目
-
今日もせっせとゴボウを掘る
全く収穫できなかったゴボウがようやく掘れる状態になったので毎日ゴボウ三昧。 アクも少なく毎日「ゴボウ おつまみ」で検索。いま 甘酢炒めとスパイシー唐揚げに夢中です^^。 新しい葉も生えてきたのでいつまで調理に使えるかな・・・ 花が早い...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-17 221日目
-
ようやく収穫しました
今年の尋常でない積雪で収穫ができませんでしたが雪が解けてきたので掘ってみました。 長く畑にいたのでスが入り土も締まっているので30cmまでしか掘れません。 ただ可食部分は少なくなっていますがゴボウ自体はまだ食べれそうです。 今年はまだ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-12 216日目
-
もうすぐ収穫可能時期だけど
冬越し用に始めたゴボウですが短型に変更して今のところ順調です。 後はこのまま雪が積もった後でも品質が変わることなく長期に収穫ができるでしょうか。 積雪後も収穫できてゴボウサラダができたら最高だな。 雪のストレスでスジっぽくなったり割れ...
17.1℃ 4.1℃ 湿度:73% 2021-10-24 77日目
-
みるみる大きくなってきました
今年から短長ごぼうに切り替えて栽培中ですが、日に日に大きくなってきました。 今まで普通のごぼうを栽培しましたが収穫に難ありで今年から短型に。 ようやく収穫までの折り返し地点、このまま大きくなって雪の下での 耐性と収穫ができれば念願の冬...
29℃ 19.2℃ 湿度:65% 2021-10-10 63日目
- 1
- 2