' 21 根っこの野菜いろいろ。
栽培中

読者になる
冬自慢 | 栽培地域 : 鳥取県 米子市 天候 | 栽培方針 : 有機栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 10㎡ | 種から | 60株 |
-
シャルム、3個所発芽の様子です。
子球栽培のシャルムです。 種蒔きして小玉を育て、また植え付けました。 発芽させるため冷蔵庫にひと月ほど入れてありました。 植え付けた場所で明らかな違いがありましたよ。 ①ハウス 発芽は3割ほどで暑過ぎると発芽しないのかな。 ②露地...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-11 1110日目
発芽 -
シャルムの子球、植え付け準備です。
子球栽培のシャルムです。 玉ねぎって、根っこの上が太ってくるから根っこを食べるのではないかも。 挑戦すること何回目でしょう。 やっと500円玉サイズの子球を収穫しました。 20個位です。あとは10円玉サイズ。 先月に収穫し、陰干...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-17 1085日目
-
さつまいも植えました。
金時芋、シルクスイートの苗を植えました。 雨が、雨が降らないのよ。 今年も酷暑かしらね。 マルチをしなかったから、せっせと水やりしなきゃ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-22 998日目
植付け -
サラダラティーナ、この穴は?
コーンの隙間にサラダラティーナを蒔きました。 いい感じに育っているな、なんてウッカリしていたら、小さな穴だらけになりました。 どうやら害虫が!コナガと思い探してみたけれど見つかりません。 よーくよーく探したら、キスジミノハ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-24 939日目
害虫 -
玉ねぎ、悲惨なことに。
楽しみにしていた愛知早生白玉ねぎ、来月は収穫と期待していたのに。 今朝、発見しました(;o;)( ; ; ) 見事にポッキリと、暴風に持っていかれました。 早生と中早生の玉ねぎ達はどうにか持ちこたえたようです。 全く、メチャクチャ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-21 936日目
-
どこまで続くかさつまひも。
さつまいもを栽培してこんなに長い紐ははじめてです。 昨日さつまいもを掘ってみたら、それはそれはなが〜いひもが出てきました。 芋、芋はどこ? 引っ張った先がチョイと膨らんで、これが芋なのか。 私が推察するに、暑すぎてさつまいもの根...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-09 772日目
(0 Kg) 収穫 -
直播き日野菜収穫しました。
移植栽培した日野菜はクネっておりましたが、直播きした日野菜は素直に真っ直ぐ伸びていましたよ。 本当はこうだったのね。 知人におすそ分けしてあげまーす。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-08 467日目
(0 Kg) 収穫 -
松江の伝統野菜、津田かぶ
お隣り島根県、松江に古くから伝わる津田かぶです。 勾玉のようにクネっているのが特徴なのです。 今回は初めて、そして移植栽培なので本来のような見事な蕪にはなりませんでした。 浅漬けなら葉っぱも一緒にいけるかも。 これも風干しした後漬け...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-01 460日目
(0 Kg) 収穫 -
もものすけはやっぱり美味
サラダかぶのもものすけ、8月下旬に種を蒔きました。 畑に移植したのが9月26日、ゆっくり、じっくり育ちました。 綺麗な桃色、大きさも申し分なし。 今シーズン一番の美味しいもものすけでした。 ご馳走様でした。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-21 450日目
(0 Kg) 収穫 -
桜漬けを作りました。
収穫した日野菜で桜漬けを作りました。 一晩置いた日野菜は薄っすらと桜色になり、刻んだ葉っぱは不思議にさくらの風味がします。 昨年収穫し、生姜シロップを作った後の砂糖漬黄金生姜も入れてあります。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-18 447日目
レシピ