よつぼし2021
終了

読者になる
よつぼし | 栽培地域 : 愛知県 春日井市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 苗から | 3株 |
-
追肥?
急に葉がぐんぐん成長するようになって、それはそれで肥料やりすぎたのかと心配になる。 前回は土寄せの時に肥料を混ぜ込んで追肥して、そろそろ2回目の追肥の時期な気はするんだけど、やりすぎるのもだめだし…。 かといって、こっそり花芽の分化が失...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-21 176日目
-
こっちも開花〜
一気に葉が増えています。 こちらも摘花をやめたらあっという間に開花。 心配なのは、花の軸(?)が短いこと。 もっと長く鉢の縁に垂れ下がるようにいちごが実ると思っていたけど、全然足りてない…。 これから伸びる?? 初めての受粉作業し...
0℃ 0℃ 湿度:0% 2022-03-15 170日目
開花 -
土寄せ
よつぼしは相変わらずまずまず元気にしてくれています。 こちらもいまさらながら土寄せをして追肥をしました。 いいお天気だから、不織布キャップを外してさんさんとおひさまを浴びてほしいけど、ハダニの前科があるので、やっぱり心配で外せません…。...
11.1℃ 0.8℃ 湿度:59% 2022-03-07 162日目
-
起きてきた
やはり起きてきたようです。 以前よりは成長がわかるようになってきました。 記録を忘れていたけど、先週ようやく1回目の追肥をしてみました。 その割にはグッと成長する感じでもないみたい…。 私のフードの被せ方が雑すぎて、葉っぱがちぎれて...
9.6℃ 0.8℃ 湿度:76% 2022-02-20 147日目
-
起きた?
日が長くなってきて、少しずつ成長しているようです。 相変わらず花芽がついては摘んで、ということを繰り返していたけど、そろそろそのままにしていく時期? 追肥もそろそろ? ずっとフードを被っていて、たまに水やりの時に開けるだけだったので、...
11.8℃ 0.3℃ 湿度:56% 2022-02-09 136日目
-
わずかに成長
前回の写真と比較しても、またまた間違い探し状態。 前々回の年末と比べると、一瞬葉の色が明るくなって増えたように見えるけど、実は光の加減で大きな葉の数は変わらず。 わずかに新芽が増えて小さな葉が見えだしたかな、というところ。 こんなにも...
7.3℃ -0.1℃ 湿度:71% 2022-01-18 114日目
-
お変わりなし
今のこの子にとっては、お変わりなしということがそれだけで十分上々です。 年明けて最初の水やり。 特にひどくもならず、よつぼしとしてははじめての花芽がついてきたので、成長を続けてくれている様子。 せっかくつけてくれた花芽だけど、さような...
14.2℃ 4.3℃ 湿度:53% 2022-01-10 106日目
-
持ちこたえているよう
よつぼしは、ハダニ被害がまだマシだったせいなのと、おそらく気温がグッと下がったせいで、なんとか持ちこたえてくれている。 全然葉っぱは大きくならないし、新しい葉も出てこないけど…。 冬至を過ぎたから、これから変化していくのかな〜。 がん...
11℃ 2.1℃ 湿度:71% 2021-12-30 95日目
-
四重奏
昨日テレビを見ていたらたまたまよつぼしのことをやっていて、種から育てる特殊な新しい品種だとか。 そして何より惹かれたのが、糖度13度以上だと四重奏という高級いちごになるそうで( ̄∇ ̄) 子供が選んだ苗なので、なんも考えずにそれでいっか、...
7.2℃ 0.8℃ 湿度:73% 2021-12-18 83日目
-
当然ながら…
こっちもやられているわけで…。 元気そうと思っていたけど、同じように点状の色抜け発見…。 そういう目でみたら、なんとわかりやすいことか…。 3株ともいるようです。 以前の写真見ると、葉の大きさが全然違うよね…。 寒くなって成長がゆ...
12.1℃ 4.8℃ 湿度:56% 2021-12-13 78日目