2022 実験野菜とその他の野菜
栽培中

読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 長野県 北安曇郡小谷村 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1000㎡ | 種から | 1000株 |
-
オクラに欠番がでたので
オクラの予定していた畝を全く埋めることができなかったので空きにキャベツを定植します。 キャベツは春先に育苗していたもので畝が湧き水で用意できなくポットで大きくなってました。 廃棄するのも何なんで植えちゃいましょう。ただ前回白菜のところな...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-16 166日目
-
今年はツルムラサキ
ツルムラサキも鉢上げしました。 去年購入後保管状態が悪かったのかオカワカメを発根させることができず挫折。 今年はツルムラサキにしました。 今のところ10種まき発芽5株から鉢上げ3株に減りましたが順調?です^^;
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-23 142日目
-
種まきは葉物野菜から
去年、4月に種をまいて大きく育つことなくいきなり抽苔してしまったので 今年は5月半ばからのスタートです。 念のため寒さに強いアブラナ系ですが直播せずにセルで育苗したいと思います。 定植時には畑も用意できてるでしょう。<これが一番心配。...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-12 131日目
-
油断した・・・
今日はまた冬に戻ったかのような寒さ 出かける前は太陽もでて暖かったのに急激に天候が変わり氷交じりの雨。 気温も2℃まで下がり育苗器の電源を切っていたのが裏目に。 オクラはもちろんゴーヤまで影響が出てしまった。 2日後にはまた27度ま...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-02 121日目
-
えぇっ え~?
昨日までくそ暑かったのに今日は極寒、寒過ぎる。 心配なのはオクラやゴーヤの寒さに弱い苗達。 調子に乗って育苗器で発芽させているのでこのままだと枯れてしまいそう;_; なので雪の予想が出ている19時までに温床を急遽作ることにしました。 ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-29 118日目
-
なんでしょうこの暑さ
4月とは思えないこの暑さ。 例年より多かった雪も、例年より暑い日で、例年より早くとけてしまいました。 相変わらず畑は湧き水で湿ったまま起こすこともできませんがそれはそれで思わぬ収穫も いつもは畑の肥やしになる食べ切らなかったアブラナ科...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-25 114日目
-
やっぱりこの寒暖差は厳しい?
この時期の寒暖差が苗を痛めつける? 育苗器で調子に乗って発芽をさせたはいいがほとんど枯らせてしまってる;_; 冷静になって考えてみたら種まきはまだ早すぎるのであたりまえなんだけど 早く苗を作っても雪解け水が引くまで定植もできないので畑...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-20 109日目
-
発芽育苗器 バージョンアップ
発芽育苗器の威力が発揮されているのはいいんだけど新たな問題が発生しました。 後追いで発芽させたオクラが日光に当てる機会が少なくて黄色に・・・ このままでは徒長の問題も出てきそうなので照明をつけることにしました。 育苗器の内側にレフ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-16 105日目
-
種の入れ物を作る
もともとの入れ物を育苗器のケースにしてしまったので新しく作りました。 使ったものは使い古したタッパー。相変わらずケチケチです。 今回は温度/湿度計をつけてみました。 気休めですがちょっと「管理してる」感が出ますね~
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-11 100日目
-
3日で発芽は出来たけど・・・温床って難しい
自作育苗箱の威力は絶大やけど扱いが難しい。 いままで温床系はあまり使ったことがなかったので この時期に3日ほどで発芽したのがつい嬉しくなって外に出したら 一瞬で白化状態、枯れてしまうことに・・・ よく調べると急に環境が変わってしまう...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-09 98日目