- 
	    最後の収穫
	    
胚軸切断挿し木法で育苗したこどもピーマン(ピー太郎) 
最後の収穫です
まさか沢山採れるとは…予想外でした
おすそわけしても喜ばれたので来年栽培決定です
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-03 214日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    追肥しました!
	    
こどもピーマン「ピー太郎」
有機化成肥料8-8-8と粒状骨粉入り油かすを畝肩に撒いて土に混ぜ込みました
実が沢山付いてるので、そろそろピー太郎FEVERが来そうです
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-02 182日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    追肥しました!
	    
こどもピーマン(ピー太郎) 
追肥しました!
使った肥料はペレットタイプの発酵鶏ふん
畝肩に1握り半与えました
鶏ふんにはカルシウムが含まれてるので、尻腐れ病予防になると思います
いやぁ〜追肥するのすっかり忘れ...
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-10 159日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    そろそろ
	    
こどもピーマンと万願寺唐辛子の枝が広がってきました
そろそろ紐で吊り上げないと
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-06 155日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    収穫しました!
	    
おすそわけする為、少しだけ収穫しました
実も大きいしずっしり重いよ
こどもピーマンはピーマンの苦味がないし食べ易いのがいいね
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-28 147日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    収穫しました!
	    
胚軸切断挿し木法で育苗したこどもピーマンのピー太郎
収穫しました!
今日はピーマン炒め作ろうかな~
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-24 143日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    昨日の大雨で
	    
昨日の大雨で一気に成長
先に植え付けた万願寺唐辛子より大きくなりました
実もゴロゴロ実ってます
明日・明後日収穫する予定
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-22 141日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    ピー太郎初収穫しました!
	    
胚軸切断挿し木法で育苗したこどもピーマンピー太郎
初収穫しました!
本当はヒビ入ってから収穫する予定でしたが、実付きが良くて甘熟まで待ってると株に負担がかかりそうなので、少し早いですが収穫しました
大きい実で8〜9㎝ありま...
	    
 
	    
	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-20 139日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    まだまだ
	    
胚軸切断挿し木法で育苗したこどもピーマンのピー太郎
背丈は万願寺唐辛子と同じ
実は雨が降って一気に成長しましたが、まだ収穫はしません
実にヒビが入ったら収穫します
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-17 136日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    収穫するタイミング
	    
胚軸切断挿し木法で育苗したこどもピーマンのピー太郎
背丈は万願寺唐辛子とほぼ一緒
こどもピーマンの収穫するタイミングは実にヒビが入る頃
だそうです
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-14 133日目