コマツナの水耕栽培
終了
失敗

読者になる
| コマツナ-品種不明 | 栽培地域 : 大阪府 泉南市 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 1人 |
| 栽培環境 : 水耕栽培 | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 20株 |
| 作業日 : 2013-05-26 | 2013-05-23~3日目 |
29.1℃ 18.7℃ 湿度:56% 積算温度:92.6 ℃
|
発芽
100円均一で売ってる水切り網・水受け・洗濯ネット、ホームセンターで買った洋蘭用ワイヤー・育苗トレーを使って、夏に害虫の心配無く葉物野菜(コマツナ・チンゲンサイ・春菊・水菜・山東菜・タアサイなど)を育てたいと思います。
水耕栽培としてますが、正確には保水栽培ですね(^_^;)
たくさん育てたいけど、たくさん育てようと思ったら大きなプランターが必要。
でも大きなプランターだと防虫ネットかけが面倒。 しかも大きなプランターは重い。
というわけで、小さな育苗トレーで洗濯ネット内で育てます。
トレー内だけでは狭くなった根を、水切り網&水受けでフォロー。
幼苗の間は半日陰、本葉が出てきたら日向への移動も軽々〜♪
使用する土が少ないので連作障害の心配もあまり要りません。
小さなスペースでそこそこ成長し、防虫も出来て、水切れもしない…
安価で楽な育て方です(^ ^)
土は普通の草花用培養土を使ってます。
種蒔き用土だと養分が足りないのか上手く成長せず、こまめな追肥作業が必要で面倒です。
いろいろ(液肥を使った)水耕栽培も試しましたが、結局普通の土が一番安価で再利用もし易く使いやすいです。
【種をたくさん蒔きすぎないよう注意】だけしました。
たくさん蒔くと間引き作業が面倒なので(爆)
あとは毎日洗濯ネットの上から水やりして、たまに化成肥料を追肥するだけ。
種蒔きから3日で発芽しました♪















銀次郎さん 2013-06-13 19:15:12
始めまして。洗濯ネット、オイラもやってます。鉢植えに筒型のものをタテに使っています。ファスナーがすごくありがたいんですよね!
これとは別に100均ですべて揃えて水耕栽培を始めました。路地の小松菜は害虫に徹底的にやられたのでこちらで試してみたいと思います。こちらは60×60のネットを使おうと思っています。
ナーラさん 2013-06-13 20:37:09
>>銀次郎さん
私も、普通のプランター栽培ではカブラハバチの餌食になりましたorz
洗濯ネットは網目も小さいから、アブラムシも付かないのでありがたいですよね♪
シソなども虫が付くので、もっと大型の洗濯ネットが欲しいところです(爆)