’23 トマト、色々だよ。
終了

読者になる
トスカーナバイオレット | 栽培地域 : 鳥取県 米子市 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 10㎡ | 種から | 18株 |
-
全部撤去して終わりました。
ハウスの中で育っていたフラガール、ようやく色づき収穫を楽しみにしていたのに。 試食したら、えっ!苦い。 ミニトマトでこんなに美味しくないのは初めてでした。 沢山開花し、着果したので摘果しないでそのままにしたのが原因かと思い...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-12 693日目
-
フラガールが着果しました。
やっとフラガールの実を確認しました。 赤とオレンジに実が付きました。 すぐに11月になるのよね、寒くなるし色がつくかなぁ。 12月下旬までは何とか頑張ってほしいわ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-30 650日目
肥料 結実 -
ミニトマト、色づく。
畑の一角にミニトマトがあります。 もう抜いてしまおうと迷ったけれど、寒くなってからのミニトマトは最高に美味しい。 邪魔になるわけじゃないからとそのまま放置していたティンカーベルとキャロル7F2。 やっと開花して着果、今日のチェックで色...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-16 636日目
水やり 結実 -
花芽が付きました。
ダメ元で植えたフラガールです。 暑いのが幸いしたようで、どうにか育っていますが、ヒョロヒョロしています。 ずっと咲かずにいるのかなぁ、と思ってましたが、今朝になって花芽を見つけました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-02 622日目
-
フラフラ、ヒラヒラ、フラガール。
今頃になってフラガールの苗を植えました。 徒長甚だしい苗になったので、植えるのを躊躇しましたが、枯れずに頑張っていたのです。 露地ではもう育たなさそう、じゃ狭いけどハウスに入れました。 フラガール赤とオレンジ2本ずつです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-09 599日目
植付け -
プチぷよ3色揃いました。
赤色、黄色、緑色のプチぷよです。 今年はハウス栽培をあきらめ、露地にしました。 畑と庭に分けてあります。 畑では早い時期にカメムシがやってきたので台所用のネットを被せました。 庭のぷよには果樹用の紙袋です。 そろそろいいかなぁ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-23 521日目
-
今年の初トマトはシシリアンルージュ。
ノーマルのシシリアンルージュを種から育てていましたが、いつの間にか赤い実を付けていました。 早速収穫し、ワンコと試食しました。 料理用の品種だけれど、生で食べても美味しいし、沢山実っているので楽しみだわ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-31 498日目
(0 Kg) 収穫 -
トマト達が着果しています。
ミニトマトのジーナ、大玉のセレナーデ、H桃太郎、シシリアンルージュと着果が始まりました。 セレナーデは大暴れで、桃太郎のそれと比べものになりません。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-24 461日目
結実 -
プチぷよ、露地に。
さて、今年のぷよは露地栽培と決めて畑と庭に植えました。 ハウス栽培は気温が上がるとハウスの中も急上昇、ぷよの実が大きくなりすぎ全体に着色しないのです。 露地だと風や害虫の被害が予想されますが、やってみなきゃわからない。 ある程度実が育...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-12 449日目
植付け -
トマトが開花しそうです。
ハウスに植えたトマト達が開花しそうです。 昨年育てて美味しかったので、今年も先発メンバーに選んだサカタさんのジーナが一番に開花かなぁ、続いて冬越しトマトで育てたセレナーデ、ファースト系特有の鬼花がでんと中心に。 ホームももたろう...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-05 442日目
開花