トマト三種 (トマト-品種不明) 栽培記録 - アルトロ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > トマト > トマト-品種不明 > トマト三種

トマト三種  終了 読者になる

トマト-品種不明 栽培地域 : 岡山県 津山市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 栽培面積 : 3.3㎡ 種から 8
  • CF千果

    新天地Hに新たに畝立てし 衝動買いしたCF千果一本を定植しました。 、、、残り一本の大きな420円苗でした(^。^);

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-28 103日目

  • 今年もやっちまった!(^ー^)

    CFプチぷよ黄の脇芽に喰い込んだ 誘引用の麻紐を緩めていたらポッキン! 新たに脇芽を育てようと思うが待つしかない!

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-27 102日目

  • 脇芽生長

    主枝の花芽が4段目、脇芽の花芽も2段目が確認できます♪ 誘引をしてますが、この場所でこれからどうやろうか? 悩んでいます(^ω^)

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-26 101日目

  • 誘引開始

    今年も小玉中玉の二本仕立てをするので 麻紐を2mほど確保して、今日は主枝の誘引スタートです。 脇芽誘引は次回持ち越し。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-26 101日目

  • 第二弾播種

    栽培する場所は未定ですが 去年のトマトは8月で終了して寂しかったので 今から播種して接ぎ木後に定植すれば リレー栽培できるのでは! という算段です♪ 播種したのは 中玉フルティカ2・小玉ドルチェ2

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-23 98日目

  • プチぷよ二種の活着

    プランター栽培のプチぷよ接ぎ木購入苗が伸びてきました。 混植のニラとバジルも活着したようで安心です(^ω^)

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-15 90日目

  • 辛抱しきれず定植(^。^);

    接ぎ木の7株を開花前だけど定植しました。 既存のニンニクが未だ収穫出来ないので 窮屈な環境下で作業が大変でした。 大玉桃太郎2 中玉フルティカ3 小玉トスカーナバイオレット2

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-15 90日目

  • 定植に向けて

    雨除け対策に農ビを張りました。 接ぎ木した9株のうち成功した6株、花芽開花待機中ですが その中で2株の下葉に異常が見られます。 、、、この3日間で異変は急拡大しています。 原因と対策案、ご教示いただければ幸いです!

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-09 84日目

  • 衝動買い

    ミニトマトはトスカーナバイオレットだけ、、、と決意してたけど 衝動買いしたプチプヨ赤黄2ポット(#^.^#;;;) 開花してきたが実生苗なのでプランターに定植しました。 ニラとバジルも混植です。 ダイソーのトマト棚を誘引用に...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-05 80日目

  • 畝作り

    接ぎ木苗が育ってきて、いつ花芽が開花してもいいように 畝を耕して苦土石灰・牛糞堆肥・化成肥料を漉き込みました。 そばに栽培中のニンニクは芽を出しつつあるので もうしばらく様子見て5月中には収穫する予定です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-04 79日目