-
予防
1番手おおものは焦げ茶まで後少し、防除ナシでノーガードなのでアブラムシが寄ってきています。シャワーヘッドの水流でアブラムシを吹き飛ばしておきました。2番手3番手のおおものは2回目の防除。プレバソン散布。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-18 119日目
-
3番手防除1回目
雄穂が出始めた3番手のおおものへ1回目の防除をしました。今の所はアワノメイガの気配はありませんが、アブラムシがやや活発か。フェニックスに液肥と活力剤入りで散布。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-02 103日目
-
2番手の防除1回目
1番手は穂の高さが180cmを超えてきました。雌穂も伸びて雄穂がどんどん花粉を飛ばしています。
1番手は予定通りこのまま薬散無しで収穫を目指します。
雄穂が見え始めた2番手おおもの、一部雄穂にアブラ虫が見えました。2番手以降は薬散してい...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-28 98日目
-
観察
1番手おおものに雌穂確認。ちょうどよくいい雨もあって、以前雄穂がで時の追肥した分がやっと効いてくれそう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-22 92日目
-
観察、追肥、灌水
1番手は雄穂が延びてきています。雌穂はまだ。背がちょっと低めかという印象。
2番手は雄穂が見え始めたので追肥しました。明日は傘マークがありますが、ここ数週間は降ってもパラパラ程度です。ずっと乾燥注意報が続いています。雨が無ければ化成肥料も...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-20 90日目
肥料
-
トンネル撤去、追肥・葉面散布
1番手おおもののトンネルを撤去。早いものは雄穂がチラリ。液肥と活力剤を葉面散布。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-04 74日目
-
観察
トンネルに接触して突き上げ始めたおおもの1番手。寒気が抜けて最高気温が一段階アップする予報なので、そうしたらトンネル撤去と追肥予定。
2番手3番手おおもの、前日に霜が降りるほどでもなかったものの気温が寒かったためか葉色が薄い。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-02 72日目
-
おおもの3番手定植、観察
前線の接近で湿りがちな予報なので、水分に期待しておおもの3番手を定植しました。7月中旬にかけて収穫したい。ここからはお天道様次第。
トンネル内の1番手、霜にあたったせいか去年よりは遅れている印象。
2番手おおもの、前日に気温が低い予報が...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-21 61日目
植付け
-
おおもの2番手定植
おおもの2番手を定植しました。苗は3月20日播種で本葉3枚前後+しょう葉というあたり。
7月上旬から中旬に掛けて、梅雨入り前までに収穫したい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-10 50日目
植付け
-
3番手播種、畝立て
3番手のおおものを播種。目論見として7月中旬あたりの収穫が目標。
2番手3番手向けに畝立てするも風強くマルチを先送り。化成肥料が高いので、鶏糞多めの肥料分設計と、溝を切っての溝施肥のような局所施肥のような。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-01 41日目