’22 やっぱりメロンよね。
終了
成功

読者になる
パンナ | 栽培地域 : 鳥取県 米子市 天候 | 栽培方針 : 有機栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : ハウス栽培 | 栽培面積 : 4㎡ | 種から | 4株 |
-
まくわうりを撤去しました。
午後からは大雨の予報、急いでまくわうりを撤去しました。 山のように積んであった草も焼却して、スッキリしました。 まくわうりの蔓を引っ張ると、ごろごろと瓜が。 多分、美味しくはないわね? ところが何者かが半分くらい齧った痕があるの...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-31 213日目
-
メロンは終わり、でもまくわうりが。
9月に収穫を目論んでいた緑の彗星は、突然の蔓枯れであっけなく終わりになりました。 これにて今年のメロンは終了です。 まくわうりのなりくらは終わりにして撤去する予定でしたが、かぼちゃを片付けていると隣りの畝でコロコロとした実を発見した...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-28 210日目
-
庭のメロンを撤去です。
玄関横に植え付けた緑の彗星です。 やはり育ちそうにありませんので、撤去しました。 一緒に隙間に埋めてあった余りのオクラの種は無事に発芽し育っています。 空いた場所には野良トマトを移植しました。 姿かたちはサンマルツァーノかブォルケー...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-06 188日目
-
緑の彗星が着果してました。
ハウス内のメロン、緑の彗星です。 暑さにかまけて、なかば放置していたら着果していました。 なんてイビツな形でしょうか。 いつもなら即摘果ですが、食べられなくはないから、このまま育てることにしました。 なんか暑過ぎて、どうでもいいかっ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-06 188日目
害虫 -
メロンより好きなまくわかも。
なり駒と間違え種を買い、やっちまった!となかば諦めて育てていたなりくらまくわです。 まくわうりと言えば、当地では黄色です。 昨年、ダメもとで育てはじめて食べたら美味しい事。 今年は早々と種を蒔き、トンネルを掛け大事?に育てた結果、...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-30 151日目
(0 Kg) 収穫 -
最後の1玉収穫。
前半戦は無事に終わり、メロンの蔓を撤収しました。 最後まで青く元気でした。パンナ凄い。 一番大きくていい感じのメロンを食べました。 糖度16度はありそうです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-30 151日目
-
大雨降ったぁ、メロンは無事かな。
待ちに待った雨が降りました。 けれど、メロンにとってはもう要らない雨です。 畑のナス、さつま芋、かぼちゃは喜んでいるに違いないのですが、多分メロンは割れたかもと足取り重く畑に向かいました。 以外に冠水もなく、被害はなし。 ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-25 146日目
(0 Kg) 収穫 -
お尻がパックリ割れてる!
暑い1日でした。 ハウスの中は、47℃にまでなりましたよ。 夕方になり畑の野菜達に水やりに行ってきました。 ハウスの中のパプリカ、ぶどう、ミニトマトをチェックし、最後はメロンです。 すると、まだ収穫は先だと思っていたメロンのお尻がパ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-22 143日目
水やり -
収穫and試食
メロン1号を試食しました。 糖度計は13度ありました。もうひと声、14度は欲しいわ。 今日も2個収穫しましたよ。 お尻の割れ具合も良さそうなので、期待しています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-22 143日目
(0 Kg) 収穫 -
庭でメロン、できる?
緑の彗星を蒔いていたのです。 徒長して間伸びしています。 ハウスの準備が整わないので、狭い庭に植えました。 子づる1本にして、2個着果する計画ですが成功するとは思えません。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-21 142日目