’22 バターナッツ
終了
成功

読者になる
カボチャ-品種不明 | 栽培地域 : 兵庫県 豊岡市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 5株 |
-
撤収
バターナッツ・・・葉っぱも枯れ始めてきたので撤収しました。 草もボーボーです。秋・冬野菜の段取りもせなあきません。 まだ青い実もぶら下がっていましたが収穫しても追熟で熟れると思っています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-04 143日目
-
着果その後
バターナッツ・・・着果してほゞ1ヶ月。 今年は着果量はほゞ例年並みと思われるが果実の大きさが小さい。 これも猛暑の関係だろうか・・・
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-11 119日目
-
着果しました
バターナッツが着果してました。 しばらく様子をみてないので蔓の誘引作業で発見。 小さいのも合わせるとかなり着果しています。蔓は誘引ネットの上部まで達して います。 一雨降れば生長が一気に進む感じです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-08 86日目
-
花が咲きました
バターナッツ・・・花を付けました。 よく見ると雌花が・・・あれっ雄花がない。 雄花が咲いて雌花が咲くが ???
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-28 75日目
-
親蔓先端処理
親蔓が出てきてからグングンと生長し親蔓が這うようになってきました。 親蔓の先端を切除し子蔓の発生を促すことに。 子蔓は3本したてにします。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-17 64日目
-
蔓が伸びだしました
バターナッツの蔓が伸びだしました。 親蔓が出てしばらく停滞していたような感じでしたが動き出しました。 親蔓を拾い上げて誘引紐に固定。 動き出せば早いので誘引紐の設置を早めたいと思います。 この作業に合わせて下部の芽掻...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-13 60日目
-
親蔓が動き出した
親蔓が動き出しました。 急遽、誘引対策・・・取り合えず親蔓だけの応急処置。 支柱に誘引紐を設置。徐々に空中栽培の段取りをしていきます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-29 46日目
-
定植
定植がやゝ遅れましたがやっと、定植を済ませました。 まだ、蔓もでていないので誘引作業はボチボチやっていきたいと思ってます。 定植は5株。 空中栽培をします。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-21 38日目
-
定植・・・
バターナッツも順調ですが・・・ 蔓が出だしたら定植します。 っとその前に畝準備せなあきません。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-16 33日目
-
成長
大きくなりました。 葉っぱも5~6枚位出ています。 南瓜と比較するとやゝ勢いがある感じです。 4月下旬頃に定植予定です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-04 21日目
- 1
- 2