鳴門金時2022
終了
![](/img/note01.png)
読者になる
鳴門金時 | 栽培地域 : 大阪府 門真市 天候 | 栽培方針 : 有機栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 5㎡ | 種から | 22株 |
-
収穫、撤収
鳴門金時(サツマイモ)を収穫しました。サイズは手ごろですが、一株あたりの芋の数が少なかったのが残念。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-23 224日目
-
試し掘り、蔓カット
鳴門金時(さつまいも)を試し掘りしたところ、芋が大きくなっていたので、蔓をカットしました。次回は収穫です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-16 217日目
-
試し掘り
鳴門金時を2株、試し掘りしてみました。芋が小さかったので、収穫までもう少し待った方が良さそうです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-02 203日目
-
蔓返し
鳴門金時(サツマイモ)の蔓が隣の畝までどんどん拡がっていくので、蔓返しをしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-25 196日目
-
蔓返し
鳴門金時(サツマイモ)の蔓返しをしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-11 182日目
-
収穫
蔓苗用に育てていた鳴門金時(サツマイモ)を収穫しました。しばらく追熟します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-04 175日目
-
蔓返し
鳴門金時(サツマイモ)が畝からはみ出して拡がっていたため、蔓返しをしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-31 140日目
-
活着
6/26に補植した鳴門金時の蔓苗はなんとか活着したようです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-03 112日目
-
除草、補植
鳴門金時の周囲を除草しました。 欠株部に育苗エリアの蔓を補植しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-26 105日目
-
活着
6/12に定植した鳴門金時はほぼ活着したようです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-18 97日目
- 1
- 2