5/5 防虫ネットを補修、張り直し、追肥 - ミニキャベツ 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > キャベツ > ミニキャベツ > 2022年 白菜、キャベツ、カリフラワー、ブロッコリー栽培

2022年 白菜、キャベツ、カリフラワー、ブロッコリー栽培  栽培中 読者になる

ミニキャベツ 栽培地域 : 長野県 茅野市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 3㎡ 種から 50
作業日 : 2022-05-06 2022-04-01~35日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

5/5 防虫ネットを補修、張り直し、追肥

キャベツと白菜とブロッコリーとカリフラワーと。ついでにレタスも春菊も栽培しているごった煮の畝ですが、5列まとめてひとつの防虫にする為、補修しました。
今までは防虫ではなくつぎはぎ合わせ防風ネット状態でしたんでねえ。
このままで、初期の消毒だけだと確実に虫だらけになります(^◇^;)

1.8×5mの防虫ネットを一枚購入し、大きい防虫ネットにホッチキスで張り合わせ、畝全部を覆える大きな防虫ネットを作りました。
私はズボラなので来年も似たようなことをするので大きい防虫ネットの方が細かい畝に1枚ずつ張るより便利です。出入り口も少ないし(笑)

そのかわり、追肥のタイミングとレタスや春菊を収穫する以外はネットはあけません。
すぐ蝶々が来るからね。

畝の右側はネット支柱のきゅうり畑になるので基本的にもう触りません。
左側から開けるようにします。

しっかり根付いて枯れ苗もありません。
元気だったので、追肥とたっぷり水やりして綺麗になったネットを張りました。
元気に育ってちょうだいな。

ネットのサイズに余裕ができたので、大きくなってもだいぶ遅くまでネットをかけたままにしておけるかもしれません。


予備苗として農園で段ボールにいれて保管していた余り苗は必要なくなりゲリラ植えしました。
アブラナ科の場所にバンカープランツとして虫を引きつけてくれないかと思っています。

アブラナ科の葉野菜畑の中にネギと一緒に植えました。
無農薬で育てます、蝶々やアブラムシは他の野菜には行かないでこの達を食べてください(^◇^;)

まあそんな都合良くは行きませんけどね。

元気に育ってます

防虫ネットになりました

ちゃんと虫も避けます(多分)

ミニキャベツ 

コメント (0件)

GOLD
hiroly さん

メッセージを送る

栽培ノート数185冊
栽培ノート総ページ数7336ページ
読者数14

家の前のプランターと、市民農園で少量多品目でいろんな野菜を育てています。特にトマトが好き(^^)

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数14人

家の前のプランターと、市民農園で少量多品目でいろんな野菜を育てています。特にトマトが好き(^^)
-->