2022年 ジャガイモ栽培
栽培中

読者になる
ピルカ | 栽培地域 : 長野県 茅野市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 20㎡ | 種から | 100株 |
作業日 : 2022-07-01 | 2022-04-01~91日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% |
6/26.7/1 ジャガイモ収穫
色々日記が遅れがちですが、ジャガイモを少し収穫しました。
6/26分は里芋畑に生えている邪魔な子を抜いた分です。
キタアカリとピルカだったようです。少しだけ。
7/1は、ジャガイモ畑の倒れた分を数株と、来週から雨予報なので大きくなった芋だけ手探りで収穫。
抜いたのは5株くらいで、ちび芋も一緒に収穫。
残りは芋だけ拾い、苗はそのまま残してあります。
今回はほぼキタアカリでした。まだ定植後65日程度なのでだいぶ早いわけですが、来週の雨続きの予報と高温で芋が煮えるかもしれないのでねー。
まだちび芋ちゃんたちはこれから肥大してくれるはず。
雨が終わった7/10日過ぎくらいには収穫してしまう予定です。
キタアカリはかなり実割れしてました。
元々割れやすくはありますが、暑かったから乾燥で破れたのかその前の雨があかんかったかね、、、。
そうか病は少なかったので良かったんだけどね。
ざっと見る限り、軟腐病は今んとこはほぼ無いけど多分これから出てくると思うわ。
今回の収穫だけで段ボール一箱分あったからもう今年食べる分は十分だけど、ピルカやメークインも少しは収穫したいかな。
うちは毎年70日前後で収穫してしまうので梅雨明け早かったし、採ってしまっても良かったんだけど、今年は出来が悪いから芋がまだ出来てないんだよねえ。
再来週収穫する時は、残り全部をパタコンに入れて旦那様に車でお迎えお願いしたいです。
自転車で持って帰ると、揺れて擦れてしまうから皮剥けちゃうんだよね。
7/1収穫1
7/1収穫2
6/26試し堀り