お豆さんいろいろ (河内一寸そら豆) 栽培記録 - 麦ママ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ソラマメ > 河内一寸そら豆 > お豆さんいろいろ

お豆さんいろいろ  栽培中 読者になる

河内一寸そら豆 栽培地域 : 鳥取県 米子市 天候 栽培方針 : 無農薬栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 10㎡ 種から 20
  • ひよこ豆を収穫しました。

    関東地方は豪雨だったようですね。 被害を受けられた皆様お見舞い申し上げます。 こちらはハウス冠水を覚悟していましたが、どうにか無事に事なきをえました。 ハウスのひよこ豆も、度重なる大雨でもうひとつ元気がありません。 明日から...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-04 228日目

    (0 Kg) 収穫

  • 紫色の花が咲いています。

    今年はお豆さんを育てようと届いたタネのカタログを眺め、ひよこ豆と紫菜豆を注文しました。 ひよこ豆はハウスの中で、紫菜豆はつるありなので露地で育てていましたが、やっと開花が始まりました。 きれいな紫色の花です。 明日から大雨のようなので...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-28 221日目

    水やり 開花

  • そら豆、撤収しました。

    今年のそら豆は大量に収穫できました。 河内一寸と初姫です。 豆が大好きなご近所さん、和食店さんにお裾分けし、残りは皮を剥いて冷凍庫へ。 剥きすぎて右手親指の付け根が痛みだし、左手の親指も腱鞘炎、これでは両手が使えなくなってしまいま...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-26 219日目

    レシピ

  • ひよこ豆の風船ゆらゆら。

    ハウス栽培のひよこ豆です。 昨日の雨降りでハウスの中もかなり湿っています。 過湿に弱いひよこ豆、枯れてはいないか気になりましたが、無事のようで可愛い風船が増えてきました。 このまま順調に育ってくれたら6月収穫できるかも。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-20 213日目

    結実

  • ひよこ豆、ひとつ。

    5株だけ生き残ったひよこ豆です。 今朝の見廻りで見つけました。 ちっちゃくて可愛い、ぷくっと膨らんだ莢の中にひよこ豆がいるのです。 風船のような莢がいっぱい付いたら嬉しいんだけどね。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-14 207日目

    結実

  • ひよこ豆の花

    ひよこ豆の白い花が咲きはじめました。 久しぶりに花をみましたよ。 小さい、小さい白い花です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-03 196日目

    開花

  • 忘れていません、ひよこ豆ですよ。

    わずかに生き残った5株のひよこ豆です。 開帳してきたので紐でくくりました。 よ〜く見たら蕾?らしき白い粒が葉のつけ根についていました。 これから花が咲くのかなぁ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-25 188日目

  • ひよこ豆、ついに5株に。

    なぁんででしょう? 次々と枯れてとうとう5株だけになりました。 やはり水やりが悪かったのかしら。 かなり乾燥していたので、ほんの少しだけ水をあげました。 空いた場所にはミニチンゲン菜の種を蒔きました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-24 156日目

  • そら豆が開花しています。

    そら豆の開花が始まりました。 やったぁ、と喜んだのも束の間よーく観察するといました。 黒くて小さい粒々が。 とうとうアブラムシに見つかってしまいました。 明日はアブラムシ退治をしなくては。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-14 146日目

    開花

  • ひよこ豆、前途多難か。

    やはりひよこ豆は難しいです。 10穴分がやっと発芽したので植え付け、追加で10穴に直播きしましたが発芽してきません。 やっと2穴から芽が出てきたようで、残りを穿ってみたら見事に腐っているではありませんか。 無事煮収穫までたどり着けるか...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-01 133日目

  • 1
  • 2