えんどう豆2022〜2023 (ツタンカーメン) 栽培記録 - dp106
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > エンドウ > ツタンカーメン > えんどう豆2022〜2023

えんどう豆2022〜2023  栽培中 読者になる

ツタンカーメン 栽培地域 : 徳島県 徳島市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 6㎡ 種から 20
  • 花が咲き始めた

    まだまだ最高気温10℃を下回る日もあり寒いですが、一部花が咲き始めました。寒さで傷んだツタンカーメンもかなり復活しています。液肥と木酢液を散布しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-03 133日目

    肥料

  • 寒波で傷んだツタンカーメン

    寒波明け、日曜日にようやく畑に行けました。大きくなり過ぎたツタンカーメン、やはりそこそこに傷んでます。適正サイズのグリーンピースやスナップえんどうは問題無く、やはり越冬時のサイズ管理は大事!

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-29 100日目

  • うどん粉病予防に

    次の寒波が心配な育ち過ぎたツタンカーメンですが、うどん粉病予防に木酢液とカリグリーンを散布しました。スナップえんどうはやや色が薄いように見えたので、液肥を与えています。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-22 93日目

  • 新年のえんどう豆たち

    年が明けてえんどう豆も一部はかなり成長しています。ツタンカーメンは明らかに成長し過ぎと思うんだけど、この前の積雪で傷みは限定的だったので大丈夫でしょう。木酢液やPフォスタを散布しています。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-11 82日目

  • 絹さやえんどうの定植

    ポット育苗した絹さやえんどう、2株だけですが定植しました。絹さやは例年これぐらいで十分なのです。 先行組は育っていますが、ツタンカーメンは育ち過ぎが、スナップえんどうは徒長が少し心配。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-27 37日目

    植付け

  • スナップえんどうを定植

    プラグトレーで育苗したスナップえんどう、6株×2~3粒で作った苗を定植しました。 絹さやも発芽してきたので、今週末ぐらいにでも植え付け予定です。 今気が付いたけど、越前赤そら豆の種蒔きを間違えてえんどう帳に書いてたのか。。。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-24 34日目

    植付け

  • 越前赤そら豆を種蒔き

    うーたんファームよりいただいた越前赤そら豆をポットに種蒔きしました。 定植済みの初姫とおつまみそら豆、育苗中のお多福そら豆と合わせて今年は4種のそら豆を作ることになります。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-15 25日目

    種まき 発芽

  • グリーンピースとスナップ種蒔き

    ツタンカーメンと同じトマトの跡地にグリーンピースを直播きしました。スナップはプラグトレーに蒔いて育苗します。 約2週間前に蒔いたツタンカーメンは全て発芽しています。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-03 13日目

    種まき 発芽

  • ツタンカーメンの種蒔き

    ちょっと早い気もしましたが、えんどう豆の中でツタンカーメンだけ先行で種蒔きしました。 あと、グリーンピースとスナップえんどうを蒔く予定です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-21 0日目

    種まき

  • 1