-
台風対策
ツルが伸びてきて重くなり、ネット毎ズリ下がってきました。
支柱を両サイドから斜め補強して台風に備えました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-03 938日目
-
追肥
一回目の追肥を株間に化成888一握り。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-04 908日目
-
ネット設置
東西畝にキュウリネットを張りました。
両サイドの補強はしたけどセンターポールも補強しなければ、
強風に耐えられないかも!
★後日対策します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-06 849日目
-
異種混入!
第二弾の東西畝に2株の里芋が芽を出してきました!
どこで間違えたかチンプンカンプン!
抜くのも勿体無いのでこのまま混植栽培してみます(笑
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-01 844日目
-
第一弾の
南北畝16株が全て発芽しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-24 837日目
-
南北畝に支柱ネット設置
DAISO調達のネット3枚活用して支柱立てました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-18 831日目
-
昨日のノート備忘録
半切りした後の記録画像を追加して、
定植畝の全体画像も追加しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-08 821日目
-
第二弾の定植
芽出し不十分な種芋が多いですが、
暖かくなったので15穴に埋めました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-08 821日目
-
2025 第一弾の定植
芽出しがベストなコタツ育苗の種芋12本を友人に提供し、
残る13本と畑で培土育苗の芽出し微妙な状況の3本、
の種芋合計16本を定植しました。
定植は芽を上にして3cmほど埋めて籾殻マルチでたっぷりと灌水。
★第二弾の定植を1...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-03 816日目
-
芽出し状況
芽出しに焦ってる(笑、、、友人から種芋20個の要望があるのです。
ーーー総数40個必要!
ということで10日前から、発泡箱に保存中の種芋をポリ容器に移し、
コタツ保温しています。
今日は発芽が確認できる芋と未発芽の芋を...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-25 807日目