-
現況
発芽が23/30です。
元気な株はネットに絡んできましたが、カス種芋の発芽はまだです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-09 487日目
-
発芽ボチボチ
まだ半数ほどだけど発芽してきました(╹◡╹)
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-23 471日目
-
ネット支柱の設置
昨シーズンはイボ支柱が強風で折れたので、
補強策を考えなければならないが、
まずは早めにネットを張りました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-06 454日目
-
第二弾 植付け
予約していた友人Iさんに種芋を頂き、
用意していた畝を作って植付けました。
畝には牛糞堆肥・発酵鶏糞・籾殻・米ヌカを蒔いて、
耕転し深さ50cmほどの畝立てができました。
今回は株間30cm17穴植えでした♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-01 449日目
-
昨年に続き
1日遅れですが定植しました。
今回の種芋は昨年のように腐ることなく、
使えましたが芽が出てません!
というかミイラのように乾燥して萎びた感イッパイ!
友人Iさんに頂いた見事に芽が出た種芋一個を植えたくて、
雨が途切れた時...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-24 441日目
-
種芋の保存
小さなクズ芋は食用に不向きですが、
これが貴重な来シーズンの種芋として貴重なのです。
大きな芋は17人にお裾分けして残った12個のクズ芋を石灰にまぶして、
新聞紙で包み発泡boxに入れて冷蔵庫の上に保管します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-08 304日目
-
撤収
全収穫したのでツルを片付けましたが、
ネットを残してツルだけ整理するというのは手間です。
一時間ほどかかりました!。
ツルものの支柱ネットはキュウリネットが一番だと思いました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-02 298日目
-
収穫完了
昨日に続いて残る9株を収穫して終了しました♪♪♪♪♪
ビギナーズラックですね、大きなイモがたくさん( ◠‿◠ )
それにしても手間要らずで育てやすいイモでした。
台風対策だけは要注意でしたが、
トリコになりました(╹◡╹)(...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-30 295日目
-
試し堀から本格掘りへ
葉色全体が黄色くなって、株元周辺は枯れ気味なので、
聞いていた収穫時期よりも半月ほど早いけど掘ってみました。
思っていたよりも大きなイモが、傷付けずに上手く掘れましたが、
根っこが多いのにはビックリでした。。。髭モジャの原人みたい...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-29 294日目
-
楽チンしています
ほとんど放任栽培ですが、葉が二回りほど大きくなったようです。
8月の台風で支柱が半壊して、補強修復したぐらい。
これも予期せぬ突発現象というか、事前の対応不足でした。
他には、昨日除草した事だけです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-02 237日目