タケノコ芋に初挑戦 (サトイモ-品種不明) 栽培記録 - アルトロ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > サトイモ > サトイモ-品種不明 > タケノコ芋に初挑戦

タケノコ芋に初挑戦  栽培中 読者になる

サトイモ-品種不明 栽培地域 : 岡山県 津山市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 12.8㎡ 種から 40
  • 近況

    連日の恵みの雨に助けられ、茎葉が見違えるほど元気そうです。 久しぶりに観察するとセスジスズメが目についたので、 10匹以上は捕殺しました。 ハスモンヨトウは見かけませんでした。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-12 1019日目

  • 水やりの成果

    気温水温何高いとリスクも高いようだが、 枯れ枯れの様相には焦りました。 朝夕のタップリ水やりが奏功し、 本来のサトイモが復活して一安心です╰(*´︶`*)╯♡

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-30 1006日目

  • 乾燥対策

    酷暑で危機的な状況のサトイモ達!  既に枯れて消えた株もあるけど、 なんとかしたいと思い枯れ草をマルチとして覆いました。 灌水も毎朝してます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-04 980日目

  • 土寄せ

    水やりが不足しております。 トウモロコシ残渣ではマルチ機能が不十分なようです(困 土寄せして灌水したけど枯れ気味ピンチです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-27 972日目

  • 水強化(^。^);

    葉の多くが枯れ症状出てきて全滅しそうなので、 サボっていた朝夕の水やりに頑張っています。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-14 959日目

  • とにかくアッツーイ

    昨日から2日掛かりで除草〜ボカシ追肥〜土寄せ〜残渣マルチまで、 二畝の作業を済ませました。 次三回目は一ヶ月後カナアアー(汗

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-28 943日目

  • 二回目の追肥と土寄せ

    今回は里芋畝のマルチも大きくカットして、 ボカシ肥を一握り株間に撒いて土寄せしました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-13 928日目

  • 里芋

    マルチのセンターをカットしてから、脇芽の摘み取りをして、 トウモロコシのベビーコーン残渣をマルチ代用しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-30 914日目

  • 追肥と土寄せ等

    マルチを撤去して株間に化成888を散布して、 一回目の土寄せをしました。 乾燥抑制のために稲藁マルチをしました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-23 907日目

  • 現況

    里芋の畝は 1穴だけ種芋が腐れて発芽せず、予備の種芋に入れ替えました。 さらに二芽の発芽が2穴あり、小さい芽の方を切除しました。 タケノコ芋の畝は 2穴が未発芽ですが深植えしてるからでしょう! もう暫く様子見です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-01 885日目

GOLD
アルトロ さん

メッセージを送る

栽培ノート数225冊
栽培ノート総ページ数4225ページ
読者数35人

2022年から新天地借用にて培地が拡張し、質量共に大幅アップ。
如何に手抜き可能なというか、放任栽培重視にチェンジしているところです。

栽培履歴の保存と情報交流したくプランツノートを利用しています。
どうぞよろしくお願いします。