-
防虫剤散布
岡山県では11日にハスモンヨトウの注意報が発令されました。
よく知りませんが大豆やキャベツが食害されやすいようです。
トウモロコシの枯葉が目立ってきたので観察してみると、
一枚の葉表面にハスモンヨトウの幼虫が大量におりました(^ー...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-15 657日目
-
整枝と除草
枯れた葉の整理と伸びた雑草を刈り取りました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-10 652日目
-
暑い あつい アッツーイ!
乾燥が早くて葉が枯れる速さ多さが半端無い!
ので発酵鶏糞を畝間に撒いてから、籾殻で覆ってみました。
これからの灌水は一日おきに減らしてみようと思います(╹◡╹)
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-19 630日目
-
酷暑に耐えて!
連日の猛暑で外作業がシンドイ! しかし灌水しなければ!
水大好きなサトイモ達にトウモロコシ残渣でマルチをして、
灌水頻度の削減を図りました。
タケノコ芋の土寄せしたいけど、背丈が2m近くに伸びて繁っており、
作業不可で放置し...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-10 621日目
-
追肥と灌水
雑草が繁って作業に困ってました。
暑くて除草もなかなか進まず、やっと今日終了してひと段落。
化成888を散布してタップリ灌水しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-28 608日目
-
雨に助けられ、、、
というか6/26に追肥してから放置してました。
やはり一ヶ月近く経つと大きく生長しました。
もちろん雑草も負けずに奢っています(笑
昨日までスイカ畝やサツマイモ畝など、
連日の女装作業でしたが、今朝から里芋エリアの除草開...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-21 601日目
-
追肥と土寄せ
今シーズンの里芋達は手を掛けてません! 脇芽放置です。
とはいえ追肥は必須なので、マルチを剥ぎ取って、
化成101010を一株一握りほど株周囲に蒔き中耕土寄せしました。
トウモロコシの残渣をマルチとして被せときました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-27 577日目
-
追肥土寄せ
長く放置していたので生長が気になってました。
マルチを切り取って化成101010を追肥して土寄せしました。
雑草が生えるのを少しでも抑制できれば、、、と言う思いです。
藁や雑草やトウモロコシのベビーコーン残渣などでマルチです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-04 554日目
-
発芽状況
里芋の発芽が順調です。
勝手生えの二株も伸びてきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-04 523日目
-
アダレバエの子を強引に植え付ける
トウモロコシの畝から発芽してきた里芋の小芋。
超ミニの二株を掘り出して、里芋定植済みの畝間に植え付けました。
去年同様に大収穫を手に入れるか、、、注目です♪♪♪
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-27 516日目