-
追肥土寄せ
長く放置していたので生長が気になってました。
マルチを切り取って化成101010を追肥して土寄せしました。
雑草が生えるのを少しでも抑制できれば、、、と言う思いです。
藁や雑草やトウモロコシのベビーコーン残渣などでマルチです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-04 554日目
-
発芽状況
里芋の発芽が順調です。
勝手生えの二株も伸びてきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-04 523日目
-
アダレバエの子を強引に植え付ける
トウモロコシの畝から発芽してきた里芋の小芋。
超ミニの二株を掘り出して、里芋定植済みの畝間に植え付けました。
去年同様に大収穫を手に入れるか、、、注目です♪♪♪
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-27 516日目
-
発芽
里芋3株、タケノコ芋1株の発芽が確認できました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-22 511日目
-
定植三日目
最後の定植は二畝でタケノコ芋の植え付けでした。
一畝は里芋同様に10cm深さで埋め込み、黒マルチして発芽待機です。
もう一畝は20cm深さの溝切りで、そこから10cm深さで埋め込み。
種芋は極小サイズや芽出しが出来てないものな...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-13 502日目
-
定植二日目
昨日に続いて二畝の畝立てと定植をしました。
定植はセレベス4個とタケノコ芋5個ですが、
今回は種芋に米ヌカを塗して埋めました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-12 501日目
-
先ずは里芋定植
里芋の芽出しが進んでるので、新天地の秋ジャガ跡地を耕転、
元肥に牛糞・鶏糞・籾殻・米ヌカ・ケイカル・油カス・貝殻石灰
を入れました。
植え穴にはダイアジノンとオルトランも散布。
株間45cmで5cm深さに植付けです。
今日は二...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-11 500日目
-
発芽状況
多くが発芽の兆しを見せてます。
まだ畝立てができてないので急がなければ!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-07 496日目
-
芽出しセット完了
昨日から一日乾燥させて、今日は腐葉土・培土・籾殻を等分に混ぜた
発泡Boxに浅く埋め込み、タップリ灌水して、ハウス内のトンネル内に置きました。
これで一ヶ月後に定植予定ですが、時々水やりが必要ですね!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-27 485日目
-
サトイモ系芽出しGO!
いよいよ里芋も栽培着手となり、芽出しに取り掛かりました。
今シーズンも昨年同様にセレベス・大和イモ・タケノコ芋です。
種芋の保存を確認するとタケノコ芋は良好だったけど、
里芋の二種は半腐れ状態が多く、腐食部を切除してから
シ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-26 484日目