タケノコ芋に初挑戦 (サトイモ-品種不明) 栽培記録 - アルトロ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > サトイモ > サトイモ-品種不明 > タケノコ芋に初挑戦

タケノコ芋に初挑戦  栽培中 読者になる

サトイモ-品種不明 栽培地域 : 岡山県 津山市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 12.8㎡ 種から 40
  • 追肥土寄せ

    長く放置していたので生長が気になってました。 マルチを切り取って化成101010を追肥して土寄せしました。 雑草が生えるのを少しでも抑制できれば、、、と言う思いです。 藁や雑草やトウモロコシのベビーコーン残渣などでマルチです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-04 554日目

  • 発芽状況

    里芋の発芽が順調です。 勝手生えの二株も伸びてきました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-04 523日目

  • アダレバエの子を強引に植え付ける

    トウモロコシの畝から発芽してきた里芋の小芋。 超ミニの二株を掘り出して、里芋定植済みの畝間に植え付けました。 去年同様に大収穫を手に入れるか、、、注目です♪♪♪

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-27 516日目

  • 発芽

    里芋3株、タケノコ芋1株の発芽が確認できました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-22 511日目

  • 定植三日目

    最後の定植は二畝でタケノコ芋の植え付けでした。 一畝は里芋同様に10cm深さで埋め込み、黒マルチして発芽待機です。 もう一畝は20cm深さの溝切りで、そこから10cm深さで埋め込み。 種芋は極小サイズや芽出しが出来てないものな...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-13 502日目

  • 定植二日目

    昨日に続いて二畝の畝立てと定植をしました。 定植はセレベス4個とタケノコ芋5個ですが、 今回は種芋に米ヌカを塗して埋めました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-12 501日目

  • 先ずは里芋定植

    里芋の芽出しが進んでるので、新天地の秋ジャガ跡地を耕転、 元肥に牛糞・鶏糞・籾殻・米ヌカ・ケイカル・油カス・貝殻石灰 を入れました。 植え穴にはダイアジノンとオルトランも散布。 株間45cmで5cm深さに植付けです。 今日は二...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-11 500日目

  • 発芽状況

    多くが発芽の兆しを見せてます。 まだ畝立てができてないので急がなければ!

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-07 496日目

  • 芽出しセット完了

    昨日から一日乾燥させて、今日は腐葉土・培土・籾殻を等分に混ぜた 発泡Boxに浅く埋め込み、タップリ灌水して、ハウス内のトンネル内に置きました。 これで一ヶ月後に定植予定ですが、時々水やりが必要ですね!

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-27 485日目

  • サトイモ系芽出しGO!

    いよいよ里芋も栽培着手となり、芽出しに取り掛かりました。 今シーズンも昨年同様にセレベス・大和イモ・タケノコ芋です。 種芋の保存を確認するとタケノコ芋は良好だったけど、 里芋の二種は半腐れ状態が多く、腐食部を切除してから シ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-26 484日目

GOLD
アルトロ さん

メッセージを送る

栽培ノート数233冊
栽培ノート総ページ数4253ページ
読者数36人

2022年から新天地借用にて培地が拡張し、質量共に大幅アップ。
如何に手抜き可能なというか、放任栽培重視にチェンジしているところです。

栽培履歴の保存と情報交流したくプランツノートを利用しています。
どうぞよろしくお願いします。