タケノコ芋に初挑戦 (サトイモ-品種不明) 栽培記録 - アルトロ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > サトイモ > サトイモ-品種不明 > タケノコ芋に初挑戦

タケノコ芋に初挑戦  栽培中 読者になる

サトイモ-品種不明 栽培地域 : 岡山県 津山市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 12.8㎡ 種から 40
  • 種芋用に保存

    タケノコ芋の種芋用として保存しました。 保存方法は二種類です。 一つは、 昨年同様に籾殻と籾殻薫炭を混ぜた発泡Boxでの保存。 、、、こちらには小芋16個を保存です。 二つめは、SNSで知った土中保存。 、、、最後の一株...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-14 381日目

  • 伏せ込みの変更

    タケノコ芋の親芋は、収穫後20日間の伏せ込みをしたが、 8本のうち4本が腐食して半実を廃棄することになりました。 原因は小芋の接合部から雑菌が入り腐食が進んだようです。 そこで今回は収穫の二株を、株丸ごとの伏せ込みに変更です。...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-18 355日目

  • 4株収穫

    新天地のタケノコ芋4株を収穫しました。 8月になってから生長が衰えたタケノコ芋全株! その後の経過も同様で期待外れの成長です。 追肥も灌水もマメにやってきたつもりだが、、、 、、、原因が不明です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-15 352日目

  • タケノコ芋の試食

    地域では珍しいタケノコ芋なので、 多くの友人に紹介したくお裾分けする予定だが、 やはり事前に自ら試食するのが前提です(^。^); そこで親芋と小芋を今夜の寄せ鍋に入れて食しましたところ、 激推しの美味しさでした\(^o^)/ ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-11 348日目

  • 収穫

    新天地の二株収穫して、親芋8本をハウスに伏せ込みしました。 10日前に伏せ込んだ11本を確認すると、 なんとなくというか外観がキレイに見える。 おいしくなればいいけど、、、評価は先送りです(^。^);

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-05 342日目

  • タケノコ芋収穫 No.2

    本陣南畝の残る5株に今後の成長が見込めないと判断して収穫。 一株は来シーズンの種芋用として、 さらに残る親芋8本を、ハウスに埋めました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-27 333日目

  • 里芋の種芋確保

    収穫した里芋のセレベスと大和イモの中で、 来季の種芋に適当な中サイズの親芋をキープ。 籾殻を入れた発泡Boxに保管して納屋に収納しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-27 333日目

  • 本陣のタケノコ芋収穫

    本陣南畝のタケノコ芋を二株収穫しました。 途中から衰えた株なので期待してなかったけど、 全ての親芋はズン胴型でまさにタケノコの形状でした。 ★一ヶ月前(9/30)に収穫した芋と、 今回の芋は激似です。生長感ありません!!! ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-25 331日目

  • タケノコ芋 初収穫

    新天地の生長株を掘ってみました。 親芋の長さが予想通り20cmくらいの短茎でした。 土寄せに頑張ったつもりでしたが、粘土層の場所なので まだまだ改善の余地大ですね! しかし収穫量が里芋よりも多そうなのはいい感じです(╹◡╹)...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-24 330日目

  • 里芋二種収穫

    セレベスと大和イモが枯れてきたので、 残る6株を収穫しました。 大なり小なり、多少なり、いろいろでした(笑

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-24 330日目

GOLD
アルトロ さん

メッセージを送る

栽培ノート数233冊
栽培ノート総ページ数4253ページ
読者数36人

2022年から新天地借用にて培地が拡張し、質量共に大幅アップ。
如何に手抜き可能なというか、放任栽培重視にチェンジしているところです。

栽培履歴の保存と情報交流したくプランツノートを利用しています。
どうぞよろしくお願いします。